■ お申し込みとご入金について | |
年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。 ただし、令和2年12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、令和2年分としての取扱いいたします。 | |
「クレジット決済」の場合 | |
令和2年12月31日までにクレジット決済処理が完了しているもの |
■ お礼の品について |
年内配送希望およびお届け日時の指定につきましては受けかねますのであらかじめご了承ください。 |
令和2年12月13日までにご入金確認ができているものにつきましては、年内にお届けできるよう手配をすすめさせていただきます。 |
但し、下記に該当する商品につきましては年明けより順次お届けとなります。 |
※ 出荷量が制限されている商品 |
※ 出荷時期が限定または収穫や漁獲量によって出荷される商品 |
※ 申込数オーバーにより在庫不足となった商品 |
【大野自慢のお米】 ミネラル豊富な水、豊かな土壌、昼夜の寒暖差のおかげでおいしいお米が育ちます。 減農薬、特別栽培、ピロール農法など、こだわりのお米を取り揃えています。
【煮崩れ知らずの絶品里芋】 大野市の里芋は、身が締まり煮崩れ知らず、もっちりした食感が特徴です。 中でも上庄地区で作られる「上庄里芋」は、全国にファンを持つ高級ブランド里芋です。
【大野市民のソウルフード「とんちゃん」】 牛や豚のホルモンを、味噌や醤油、にんにくなどで味付けしたもの。 ビールとの相性抜群、一度食べれば病みつきになること間違いなしです。
【県内有数のそばの産地】 大野市では、小粒ながら風味豊か、そば通も唸らせる品質の高い「大野在来種」が栽培されています。 大根おろしとだしをたっぷりかけて「おろしそば」にして食べるのがおすすめ。
【ホタルが乱舞する絶景】 豊かな自然と清らかな水が残る大野市では、毎年6月中旬〜7月中旬にかけて、市内のあちらこちらでホタルが乱舞する光景が見られます。
【名水百選「御清水」】 地下水が豊富で、まちの至るところに湧水地がある大野市。 今でも市内の多くの家庭では、ホームポンプを設置し地下水を汲み上げ、飲み水や生活用水に利用しています。
【日本三大“天空の城”】 四方を山々に囲まれた大野盆地。毎年10月から4月の気象条件が揃った日には、まちが雲海に覆われ山の上の「越前大野城」だけが顔を出し“天空の城”となる絶景を見ることができます。
【新緑の眩しい「平家平」】 約1万本ものブナが約40haにわたって生い茂る森。樹齢400年以上のトチノキの巨木やミズバショウの群落なども点在しています。
【神秘の池「刈込池」】 流れ込む川はあっても流れ出る川は1本もない、にも関わらず水位は一定という不思議な池。周囲の自然を鏡のように映し出す姿は、多くの観光客を魅了します。
新型コロナウイルス感染症に対して、市民の安全・安心な生活と地域経済を維持するための取組みに活用します。
お互いに助け合い、支え合い、思いやる「結の心」を醸成し、市のブランドキャッチコピー「結の故郷 越前おおの」にふさわしい特色ある地域づくりための取組みに活用します。
学校教育環境の充実を図るとともに、誰もがいつでも、どこでも学ぶことができる生涯学習の環境を整え、やさしく、賢く、たくましい大野人を育てる取組みに活用します。
国内外のトップクラスの文化、芸術、スポーツに触れる機会を作り、子どもたちが自分の将来に夢を持つとともに、心豊かで健康に暮らすことができるふるさと「大野」を目指す取組みに活用します。
赤ちゃんからお年寄りまで、誰もがいつまでも元気で安心して暮らせるよう、「結の心」で助け合い支え合う地域共生社会をつくるための取組みに活用します。
大野市の魅力ある地域資源である「水」を守り、後世に継承していくために、地下水保全の啓発活動や涵養機能保全のための取組みに活用します。
後継者や担い手不足の深刻化、めまぐるしく変わる農業情勢の中で、大野市の豊かな自然環境に寄り添い活かし、魅力あふれ活力ある農業と農山村の発展を目指すための取組みに活用します。
新商品の開発や都市圏への販路開拓、キャッシュレス化や公衆無線LANの環境整備など、商工業の活性化による魅力ある街づくりの取組みに活用します。
その他、市長が必要と認め、大野市を元気にするための取組みに幅広く活用します。
返礼品や発送等については下記までお問い合わせください。