丸亀市は、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている市民や店舗・事業者に対し、国や県に上乗せした給付や市単独の支援を実施しています。また、地域外来・PCR検査センターの開設もしています。
日本一の高さを誇る丸亀城の石垣が、平成30年の豪雨や台風の影響により、一部が崩落してしまいました。丸亀市のシンボルでもある大切な丸亀城を歴史遺産として後世に残すため、復旧にご協力をお願いします。
社会全体の協働により子どもが夢を持って健やかに育つまち、安心して子どもを生み、喜びや楽しみを持ちながら子育てができるまちの実現を目指します。
瀬戸の島々や飯野山、土器川など豊かな自然環境を守りながら、市民を中心とした美化活動、自然を活用した体験学習など、自然とのふれあいを大切にした事業を行っています。
自分の目標に向かって、みんなと協力して行動できる子どもの育成をめざして取り組んでいる「丸亀市小中一貫教育」。「自立と共生」をテーマに、家庭・学校・地域が連携して教育に力を注いでいます。
丸亀市では平成25年2月に策定した「丸亀市産業振興計画」にもとづいて、地域を支える産業の振興を推進しています。また、地域の特性を活かしたイベントの開催や、特産品等の全国発信などを進めています。
貴重な文化遺産を守り継承し、個性豊かな文化活動を通じて郷土に誇りを持った人づくりに取り組んでいます。また、生涯にわたって生活の中にスポーツを取り入れることをテーマに、スポーツ大会などを実施しています。
地域で支えあうネットワーク作りを進め、地域福祉を支える担い手を育成し、誰もが暮らしやすい地域づくりを目指すとともに、関係機関との連携を強化し、生活に困窮している方の就労や自立支援を図ります。
災害時の拠点となる小中学校の体育館やコミュニティーセンター等は緊急避難所でもあるため、計画的に耐震性を確保する取組を進めるとともに、防災・減災の観点から民間建築物についても耐震化の支援を行っています。
寄附金の使途について、できるだけご希望に沿えるようにいたします。希望する内容を申込時にご記入ください。
市長が選択する事業の財源として活用させていただきます。