福島県
磐梯町
ばんだいまち

磐梯町について

歴史あふれるリゾートの町
磐梯町(ばんだいまち)は、福島県のほぼ中央に位置する、人口約3500人の小さな町です。かつて万葉集に「会津嶺」と詠まれた磐梯山の里。各家庭の蛇口からは日本名水百選に選ばれた湧き水が出る魅力あふれる町であり、子どもからお年寄りまで全年代の町民が健やかに楽しく生活できるまちづくりを進めています。 皆様からのご寄付をもとに、先人の方々が築いてきた歴史・文化を継承しつつ、各分野における新たな事業展開・取り組みに力を注ぎ町民の幸せを追求していきます。 ふるさと納税をきっかけに磐梯町を訪れていただいた際には、皆様からのご支援によってさらに魅力の増した磐梯町を感じていただければ幸いです。

日本のみならず、世界のフォトグラファーやフィルマーから支持されているSIGMA(シグマ)のカメラ・レンズ。SIGMA製品はここ磐梯町の工場で製造され、ふるさと納税の返礼品としてお選びいただけます。

国産100%の磐梯町産のはちみつ。磐梯町で創業60年。クセのない味わいをご堪能ください。使いやすいサイズの500gから、思う存分ご堪能いただける1200gまでご用意しております。

標高350mほどに位置する磐梯町は米の産地としても知られております。昼夜の寒暖差や季節によって異なる日照時間などの環境で味わい深い米が生産されております。
ふるさと納税の使い道 Method
01

DXと共生社会
磐梯町では人口4,000人を掲げ、共生社会の実現を使命として、自分たちの子や孫たちが暮らし続けたい魅力あるまちづくりを目指しています。DXも手段として人口・産業・教育の3つの政策的な視点から、日本の地
02

次世代育成と歴史の継承
・磐梯の教育0‐15教育基本構想に関すること(認定こども園開・各学校園への教育プロジェクトマネージャーの配置)
・教育施設管理に関すること(特別教室へのエアコン設置)
・慧日寺金堂内展示物の充実・更新
03

名水を守る農産業振興
・地域の資源を循環させることで環境に配慮した農業を推進
・地域の水資源を守り、生態系の多様性を保護するとともに自然環境を維持
・観光客に向けた情報発信や地域特産品の販売促進、施設の改善
04
未来をつなぐ、みんなのインフラ
・町民や町を訪れる人が安全で快適に通行するための道路の除雪、維持補修
・町民や町を訪れる人にばんだいの美味しい水を供給するための上水道施設の維持補修
・磐梯町の美しい環境を守るための下水道施設の維持補
05

旅する副町長・公務員の挑戦
磐梯町では、2022年より旅する公務員事業を開始し、副町長や職員が日本全国、世界各国を旅しています。国内外の自治体や民間企業等との共創・協働を促進し、行政経営や働き方の磐梯モデルを全世界に発信していき
06

町長におまかせ
・使途を特定しないものを随時お受付しております。
自治体内のイチ押し返礼品 recommendation
お知らせ NEWS
お問い合わせ CONTACT
返礼品や発送等については下記までお問い合わせください。
- 担当
- 磐梯町ふるさと納税担当コールセンター(一般社団法人ばんだい振興公社)
- 住所
-
〒 9693301
福島県 耶麻郡磐梯町磐梯山道 311-55
- 電話
- 0120-653-369
- メール
- info-furusato.bandai@aizubandai.jp
- 寄付証明書の
送付時期目安 - 申込完了日から2週間程度
- 備考
-
本サイトの運営は、一般社団法人ばんだい振興公社が行っております。
お電話及びメールは当社がご対応いたします。
営業時間 平日9:00~17:00
TEL 0120-653-369
FAX 0242-73-2115
■ワンストップ特例申請書
ワンストップ特例申請書は受領証明書と共にお送りいたします。
ワンストップ特例申請書は入金確認後2週間程度で、住民票住所へお送り致します。必要情報を記載の上返送してください。
[送付先]
〒969-3392 福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字中ノ橋1855
磐梯町役場 行政経営課あて
TEL:0242-74-1211 FAX:0242-73-2115