返礼品について
■フォーマルなシーンや和装にも合う手提げバッグ
京都市在住服飾評論家市田ひろみさん監修の手提げバッグ。
前面に鹿革(うるし模 様付)を使用した上品なデザイン。フォーマルなシーンや和装にも合います。
天口はファスナー開閉で中が見える心配もなく、開閉部は広がっているので物の出し入れもしやすいです。
牛革のおしゃれなタッセルが付いています。底鋲が付いているので角の擦れも防止できます。
■前面に鹿革(うるし模 様付)を使用
※商品によって柄の出方が多少異なる場合がございます。
■ファスナー開閉で中が見える心配なし
ファスナー開閉で中が見える心配もなく、開閉部は広がっているので物の出し入れもしやすいです。
■安心の底鋲付き
底鋲が付いているので角の擦れも防止でき、独立してバッグが置けます。
■職人の手作業
伝統が息づく町《京都》で作っております。
長い歳月のなかで磨かれ、洗練されてきた伝統技術を生かし専門の職人が手作業で1つ1つ丁寧に作りあげております。
■京都市在住服飾評論家 市田ひろみさん監修
【市田ひろみさん プロフィール】
重役秘書としてのOLをスタートに女優、美容師などを経て、現在は服飾評論家、市田美容室、市田アドプラン代表取締役社長、経済・業界団体に所属。
大学講師、日本和装師会会長を務める他、書家、画家としても活躍。講演会で日本中を駆け巡るかたわら、民族衣装を求めて訪れるアフリカ、アジア、中南米の辺境の村々でも市田流のおつきあい術で交友関係を広げている。
テレビCMの“お茶のおばさん”としても親しまれACC全日本CMフェスティバル賞を受賞。
■株式会社 ラジルマ■
1969年、京都市西京区桂に袋物製造卸として創業しました。
業界でも長い歴史を誇るバッグ、服飾雑貨メーカーです。ジャンルはカジュアルからフォーマル、スポーツ、ターゲット層は20代からシルバー世代まで女性向け、男性向けのどんな商品も提案できる企画力と生産力で顧客の信頼を獲得してきました。
京都市西京区にある京都本社では本社機能の他、職人による革抜き業務や、縫製業務を行っています。
本社のある京都市西京区に隣接する京都府亀岡市の京都亀岡流通センターで物流業務を行っています。
主要取引先は大手商社、百貨店各社、量販小売各社、大手アパレル各社等となっています。京都市在住服飾評論家市田ひろみさんに監修して頂き約20年になります。
京都市在住服飾評論家市田ひろみさん監修の手提げバッグ。
前面に鹿革(うるし模 様付)を使用した上品なデザイン。フォーマルなシーンや和装にも合います。
天口はファスナー開閉で中が見える心配もなく、開閉部は広がっているので物の出し入れもしやすいです。
牛革のおしゃれなタッセルが付いています。底鋲が付いているので角の擦れも防止できます。
■前面に鹿革(うるし模 様付)を使用
※商品によって柄の出方が多少異なる場合がございます。
■ファスナー開閉で中が見える心配なし
ファスナー開閉で中が見える心配もなく、開閉部は広がっているので物の出し入れもしやすいです。
■安心の底鋲付き
底鋲が付いているので角の擦れも防止でき、独立してバッグが置けます。
■職人の手作業
伝統が息づく町《京都》で作っております。
長い歳月のなかで磨かれ、洗練されてきた伝統技術を生かし専門の職人が手作業で1つ1つ丁寧に作りあげております。
■京都市在住服飾評論家 市田ひろみさん監修
【市田ひろみさん プロフィール】
重役秘書としてのOLをスタートに女優、美容師などを経て、現在は服飾評論家、市田美容室、市田アドプラン代表取締役社長、経済・業界団体に所属。
大学講師、日本和装師会会長を務める他、書家、画家としても活躍。講演会で日本中を駆け巡るかたわら、民族衣装を求めて訪れるアフリカ、アジア、中南米の辺境の村々でも市田流のおつきあい術で交友関係を広げている。
テレビCMの“お茶のおばさん”としても親しまれACC全日本CMフェスティバル賞を受賞。
■株式会社 ラジルマ■
1969年、京都市西京区桂に袋物製造卸として創業しました。
業界でも長い歴史を誇るバッグ、服飾雑貨メーカーです。ジャンルはカジュアルからフォーマル、スポーツ、ターゲット層は20代からシルバー世代まで女性向け、男性向けのどんな商品も提案できる企画力と生産力で顧客の信頼を獲得してきました。
京都市西京区にある京都本社では本社機能の他、職人による革抜き業務や、縫製業務を行っています。
本社のある京都市西京区に隣接する京都府亀岡市の京都亀岡流通センターで物流業務を行っています。
主要取引先は大手商社、百貨店各社、量販小売各社、大手アパレル各社等となっています。京都市在住服飾評論家市田ひろみさんに監修して頂き約20年になります。