返礼品について
船橋市の郷土芸能「ばか面(めん)おどり」で使用するお面です。
「ばか面(めん)おどり」は、明治20年代後半から30年代初めにかけて漁師町(現船橋市湊町地域)で疫病、海難、不漁が続いたことにより、漁師たちが厄払いと海上の安全、豊漁を祈願して、明治33年から八剣神社の夏祭りに神輿を奉納したことから始ったもので、踊りは当時、葛西(東京都)や鷺沼(習志野市)等から招いた演者より習い覚えました。
お囃子は「ばかっぱやし」と呼ばれており、お面に合わせた滑稽な所作が強調されて踊られ、現在では、船橋市を代表する郷土芸能の一つとなりました。
毎年開催される「ふなばし市民まつり」では大きな盛り上がりを見せるメインイベントの一つです。
また、デザインは異なるものの人気漫画「鬼滅の刃」に登場する刀鍛冶・鋼鐵塚さんもひょっとこのお面をかぶっています。
ひょっとこの名前には諸説ありますが、有力なものの1つに「『火男』がなまった」という説があります。
ひょっとこのモデルとなった男が、かまどの火などを吹いて守る役目だったことから、「火男」と呼ばれていたものが音を変えて伝わったという説です。
===事業者情報===
一般社団法人船橋市観光協会
「ばか面(めん)おどり」は、明治20年代後半から30年代初めにかけて漁師町(現船橋市湊町地域)で疫病、海難、不漁が続いたことにより、漁師たちが厄払いと海上の安全、豊漁を祈願して、明治33年から八剣神社の夏祭りに神輿を奉納したことから始ったもので、踊りは当時、葛西(東京都)や鷺沼(習志野市)等から招いた演者より習い覚えました。
お囃子は「ばかっぱやし」と呼ばれており、お面に合わせた滑稽な所作が強調されて踊られ、現在では、船橋市を代表する郷土芸能の一つとなりました。
毎年開催される「ふなばし市民まつり」では大きな盛り上がりを見せるメインイベントの一つです。
また、デザインは異なるものの人気漫画「鬼滅の刃」に登場する刀鍛冶・鋼鐵塚さんもひょっとこのお面をかぶっています。
ひょっとこの名前には諸説ありますが、有力なものの1つに「『火男』がなまった」という説があります。
ひょっとこのモデルとなった男が、かまどの火などを吹いて守る役目だったことから、「火男」と呼ばれていたものが音を変えて伝わったという説です。
===事業者情報===
一般社団法人船橋市観光協会