ANA 特産どうしようプロジェクト

ANA 特産どうしようプロジェクト

有限会社大和殿 代表取締役 上原成二うえはらじょうじさん

エゾシカ肉 四川しびれ麻婆豆腐 2022/10/18

ゴロゴロ入ったエゾシカ肉と、
お豆腐のコンビネーション。
花胡と四川唐辛子が香る、
スパイシーな逸品です。

  • イメージ
    イメージ
    思い

    北海道に生息するエゾシカは、アイヌの人々にとって大切な動物でした。肉は貴重なたんぱく源、毛皮は衣類として余すところなく利用。ところが近年、ハンターの減少などもあり個体数が増え、大切な麦や牧草が被害にあっています。この地に暮らす私たちが、食べることで、北の大地の生態系バランスを守りたい。そんな思いで、誰もが美味しく食べられるエゾシカ中華をお届けします。

  • イメージ
    素材

    信頼のおける食肉加工業者から仕入れたエゾシカ肉を調理しています。先代からつづく町中華として、日本人の味覚に合う料理にこだわりたい。例えば下味に中国醤油は使わず、あえて日本のお醤油を使う。繊細な素材の風味を大切に生かしたい。本格中華の手法や香辛料と、和の調味料のバランスが決め手です。

  • イメージ
    イメージ
    こだわり

    たっぷりの花胡がもたらす麻(マー)。四川唐辛子が生み出す辣(ラー)。爽やかに香り立ちながら、しびれと辛味が食欲をそそる。それが「エゾシカ肉四川しびれ麻婆豆腐」です。中標津の町の人たちにも、お店で食べてもらいたい。エゾシカの味に親しんでほしいです。

  • イメージ
    イメージ
    食べ方

    沸騰したお湯に袋のまま13分程度、または電子レンジで500W3分程度(600Wなら2分程度)温めてお召し上がりください。おすすめの食べ方はやっぱりご飯のお供。麻婆丼にして熱々をどうぞ。焼きそば用の麺をフライパンで焼き固め、その上にかけても絶品です。

  • この返礼品を申し込む
  • 自治体トップページへ
スタッフ写真
ANAあきんど社員中西さん
コメント

エゾシカ肉と、スパイス。辛さの中で引き立つ旨さ。痺れるような美味しさをお届けいたします。

根室市・中標津町イメージ
根室市・中標津町(北海道)

中標津町の名前の由来は、アイヌ語の「シペッ=大きな川」。知床半島の付け根あたりに位置し、武佐岳や標津岳のふもとには広大な丘陵が広がっています。明治の頃から入植がはじまり、現在の基幹産業は酪農。道内で第2位の生乳を生産しチーズなどの加工食品が有名です。開陽台から望むパノラマは絶景。どこまでも続くような牧草地帯をはじめ、海の向こうには国後島の島影をすぐそこに見ることができます。