ANA 特産どうしようプロジェクト

ANA 特産どうしようプロジェクト

近藤酒造
取締役社長 近藤雄一郎こんどうゆういちろうさん
杜氏 武内太たけうちふとしさん
営業担当 石田剛いしだごうさん

赤城山 シンプルな情熱 スパークリング【日本酒】 2024/9/25

ほどよくシュワシュワ。
フレッシュで甘い、低アルコール。
瓶内二次発酵、スパークリング
日本酒ができました。

  • イメージ
    イメージ
    思い

    日本酒のアルコール度数は通常15~16度ほど。これからお酒を楽しまれる方や、普段日本酒を召し上がらない方にはハードルが高いのではないか。そんな方にとって日本酒の入り口となるようなお酒を作りたい、10年以上前からの構想でした。シャンパンやハイボールなど、炭酸系のお酒が流行しています。だからスパークリングタイプで、さらに低アルコールの日本酒を作ってみることにしたのです。

  • イメージ
    素材

    赤城山の伏流水と酒造好適米「五百万石」を使用しています。杜氏の武内さんは大阪府出身。地元とみどり市では水や気候が違います。製法は分かっていても、乾燥が多い地域で無事に完成させられるのか手探りでした。瓶内二次発酵は瓶詰め後から毎日少しずつ発酵させます。発酵しすぎてもいけません、毎日発酵具合を分析し、火入れするタイミングを社員一丸となって研究しました。

  • イメージ
    飲み方

    フレッシュで甘さのあるお酒に仕上がりました。食前酒や最初の一杯に、また食後にもおすすめです。和食に限らず、ピザなどチーズを使ったイタリアン、中華など、濃い目の味付けの料理とも相性抜群です。冷蔵庫で冷やしてワイングラスなど口が広いグラスに注いだら、香りも合わせてお楽しみください。

  • イメージ
    イメージ
    こだわり

    「日本酒の良さを伝えたい。日本酒でもこういうチャレンジができるんだと知ってもらいたい。そして、日本酒の敷居を低くしたいのです」と近藤社長は言います。だから手に取りやすい300ml、飲みきりサイズにしました。初めてお酒を飲む方に二十歳のお祝いとして選んでいただけたら嬉しいです。

  • この返礼品を申し込む
  • 自治体トップページへ
スタッフ写真
ANAあきんど社員道地さん
コメント

スパークリングワインのようにシュワシュワ!おしゃれな日本酒が誕生しました。低アルコールだから挑戦しやすいお酒です。

みどり市イメージ
群馬県 みどり市

群馬県の東部に位置し南北に長く、四季折々の豊かな自然の中を渡良瀬川が流れます。川に沿って走るわたらせ渓谷鐵道、観光シーズンにはトロッコ列車が人気です。平成18年、新田郡笠懸町、山田郡大間々町、勢多郡東村が合併して誕生しました。日本酒、和菓子など食文化に触れる街。森林が市面積の約8割を占め、木工も盛んです。