ANA 特産どうしようプロジェクト

ANA 特産どうしようプロジェクト

一力寿司 二代目大将 西原良史にしはらよしふみさん

真鯛らーめん 穂と花(真鯛らーめん 花/真鯛つけ麺 穂)4食セット 2022/1/11

なぜ、らーめんなのか、鯛なのか。
老舗寿司屋の二代目は、
どんぶり一杯に懐石を見る。

  • イメージ
    思い

    糸島は真鯛の漁獲量日本一*です。鯛の町に鯛を使った名物がほしい。目指したのは、どんぶり一杯の懐石料理。寿司屋二代目の挑戦は苦節6年、らーめん「花」、つけ麺「穂」として結晶しました。
    *農林水産省 海面漁業生産統計調査(H30)より

  • イメージ
    素材

    糸島産麦100%、まず麺からこしらえました。水は脊振山系の軟水。大量の真昆布を入れ、一晩寝かせて出汁を引きます。鯛のアラを加え、一日炊く。コクがあるのに、すっきり軽やか。どこにもなかった鯛出汁です。

  • イメージ
    こだわり

    具にも、手間をかけました。糸島の米麹と海塩に鯛を漬け込み、火で炙ります。カエシには塩、醤油でなく、梅を使用。隠し味に父子伝来、一力の寿司酢を使いました。糸島きくらげ、糸島めんま、松の実を載せ、完成。

  • イメージ
    イメージ
    食べ方

    麺用、スープ用、二つの鍋でお湯を沸かします。スープ、具材はそのまま10分湯煎。麺は沸騰した湯で茹で、箸で泳がす。スープの器は、温めておく。「未だ道半ばですが、お口にあいましたらうれしいです」。

  • この返礼品を申し込む
  • 自治体トップページへ
スタッフ写真
ANAあきんど社員小野寺さん
コメント

お寿司屋さんがラーメン? 奇をてらうのではなく極めたのでした。味の決め手は糸島の鯛、出汁に具に、おいしいはずです。

糸島イメージ
福岡県 糸島市

玄界灘に面します。サーフィンやドライブ、夕陽をたのしむ人で海岸線はにぎわいます。
南には背振山系。標高1000メートル級の山々が連なり、手前は田園、糸島平野が広がります。
古くは魏志倭人伝に伊都国と記され、日本最大の銅鏡が出土。遺跡と古墳の里でもあります。
瀟洒なリゾート地として知られ、近年はカフェも増加。若い世代の移住先としても人気です。