ANA 特産どうしようプロジェクト

ANA 特産どうしようプロジェクト

山川町漁業協同組合
加工係長 小倉義久おぐらよしひささん

お家で出来立てさつまあげ!指宿山川港のすり身 2022/7/28

さつま揚げは、
出来立てがおいしい。
封を開けて揚げるだけ、
すり身をお試しください。

  • イメージ
    思い

    鹿児島の特産として知られる、さつま揚げ。山川町漁協がお届けする「すり身」は、さつま揚げのタネのこと。味付けもしてあるので、袋の口からタネを絞り出して揚げるだけ。出来立てのおいしさは格別です。「地域で好まれるすり身のかたさや風味を出すため、手作業の工程が多いんです」と小倉さん。大量生産はできないけれど、昔ながらの味を守っています。

  • イメージ
    素材

    近海で獲れたアジ、イワシ、ブリ、シイラを丁寧にすりつぶし、ほんのり味付け。魚の風味を感じる、シンプルで素朴な味わいです。さつま揚げといえばアジやイワシのすり身が一般的ですが、指宿ではシイラが主流。シイラは甘口、甘さ控えめ、うす味の3種類を揃えます。地元のなじみは甘口、ぜひお試しください。

  • イメージ
    イメージ
    食べ方

    「すり身」は冷凍でお届け。常温解凍なら1~2時間、冷蔵庫に移すなら一日ほど。レンコン、さつまいも、枝豆などお好みの野菜を混ぜてもおいしい。きつね色になるまで弱火でじっくり揚げてください。より手軽に楽しむなら、フライパンで焼いてもかまいません。すり身を団子にして、お鍋やおでん、餃子餡にも。解凍後に袋のまま湯煎すれば、なんと魚肉ソーセージ風に。サラダチキンのようにアレンジ自在、生野菜と合わせてお召し上がりください。

  • イメージ
    こだわり

    子どもの頃から食べ続けてきた鹿児島の郷土料理です。小倉さんのお子さん3人も、さつま揚げが食卓にのぼると次々に箸が伸びるそう。大人は酒の肴にどうぞ。すり身に大葉とチーズをそえて焼くのが、小倉さんおすすめのアテ。鹿児島のいも焼酎と相性抜群です。山川町漁協ならではの逸品。アツアツの出来立てを、ご自宅でお楽しみください。

  • この返礼品を申し込む
  • 自治体トップページへ
スタッフ写真
ANAあきんど鹿児島支店古賀さん
コメント

使い方はさまざま。料理のレパートリーが増える嬉しいセットです。指宿の地で受け継がれてきた伝統の味をご賞味ください。

指宿イメージ
鹿児島県 指宿市

薩摩半島の最南端に位置します。砂むし温泉が人気の、観光と温泉の街「いぶすき」。薩摩富士と呼ばれる開聞岳は日本百名山の一つ。夏はひまわり、冬は菜の花が彩ります。最高級の「本枯本節」は生産量日本一を誇り、カツオのまちとしても広く知られています。春から秋の期間、多くの企業や市民がアロハシャツを着用。街に南国ムードが漂います。