ANA 特産どうしようプロジェクト

ANA 特産どうしようプロジェクト

株式会社オリッジ セールス&マーケティングチーム 礒道佑聖いそみちゆうせいさん
株式会社奈良 代表取締役社長 土岩久和つちいわひさかずさん

鰹と鰻の出汁茶漬け 2022/10/6

鰻の味に負けない、
風味豊かな鰹出汁。
指宿自慢の名産品の共演です。

  • イメージ
    イメージ
    思い

    オリッジは、指宿市山川で3代続く老舗鰹節工場の鰹節を使ったお出汁を販売する会社。奈良さんは養殖鰻を加工・販売。お互いに「指宿の企業と連携して地元を盛り上げたい」という思いがあり、初タッグを組みました。オリッジには“食で世界を変える”というビジョンがあります。鰻の蒲焼との出会いで、新たな可能性が広がりました。

  • イメージ
    イメージ
    素材

    シラス台地の地層で長い時間をかけてろ過された自然の水の宝庫・指宿をはじめ、自然豊かな鹿児島で養殖された鰻の蒲焼を使用。合わせる粉末出汁には、鰹節の荒節と昆布をブレンドし、食塩等は配合していません。ほのかに感じる塩味は、荒節と昆布に本来含まれているもの。体にやさしい出汁でありながら、鰻の味に隠れてしまうのではなく、鰻と肩を並べるような存在感をめざしました。

  • イメージ
    イメージ
    こだわり

    出汁に使用する荒節は老舗鰹節工場で製造し、オリッジの工場で粉砕しています。粉の大きさは、40メッシュに設定。40メッシュとは、1cm四方の荒節を40個に分割したサイズ。「これ以上細かくすると香りが飛んでしまうんです」と礒道さん。伝統的な製法で作られた風味豊かな鰹節を使用しています。

  • イメージ
    食べ方

    鰻は冷凍のまま湯煎で4〜5分あたためます。粉末出汁は1袋を100ccの熱湯で溶かします。ごはんに鰻をのせて、出汁を注げばできあがり。お好みで、粉の追い掛けをしたり、わさびを入れてみたり。味の変化をお楽しみください。

  • この返礼品を申し込む
  • 自治体トップページへ
スタッフ写真
ANAあきんど鹿児島支店古賀さん
コメント

指宿産の鰻と鰹出汁をかければ、いつものごはんが主役になります。見た目も味もパーフェクト。贅沢に召し上がってください。

指宿イメージ
鹿児島県 指宿市

薩摩半島の最南端に位置します。砂むし温泉が人気の、観光と温泉の街「いぶすき」。薩摩富士と呼ばれる開聞岳は日本百名山の一つ。夏はひまわり、冬は菜の花が彩ります。最高級の「本枯本節」は生産量日本一を誇り、カツオのまちとしても広く知られています。春から秋の期間、多くの企業や市民がアロハシャツを着用。街に南国ムードが漂います。