返礼品について
日本列島の、西端に位置している五島列島の福江島に古くから作り伝えられてきた「ばらもん凧」。
当店は、この五島の地で、昭和40年より、五島ばらもん凧を一枚一枚手作りで製作販売しています。
五島で作られている、数あるばらもん凧の中において、当店で製作しているばらもん凧は、平成5年に長崎県伝統的工芸品第十号の指定を頂きました。
絵柄ついては、全体の上部が鬼、中段部が武者兜の後ろ姿、下段部が嵐の中の渦を表現しています。嵐の中、鬼が真正面から兜をくわえたままでも武者が前へ進み続ける勇猛な姿を表現しています。
このばらもん凧の特徴として絵柄の中にクルス(十字架)の形があります。隠れキリシタンの島、あるいは外来船の基地として、歴史をもつ五島列島であるだけにその特徴及び、出所は不明ですが興味深いものがあります。
ばらもん凧の「ばらもん」と言う呼び名においては、五島の方言で、「ばらか」に由来し、「元気者、荒くれ者」「荒々しく 向こう見ず」、と言う意味に用いられています。
男の子の初節句(旧3月3日)に我が子を思う祖父や父親が作り、凧の上部に付けられた「うなり」で独特の唸声をだし、子供の厄を払い無事成長と立身出世、家内安全を祈願しながら天高く凧揚げするものであります。※本商品は空へ飛ばせません。
現在では、凧に子供の名前をデザインに加え、縁起の良い魔除け凧として自宅に飾る方お店の開店に飾る方など数多く注文をいただいております。
【地場産品基準該当理由】
市の特産品であるバラモン凧を市内事業者が加工し、返礼品としているため。
当店は、この五島の地で、昭和40年より、五島ばらもん凧を一枚一枚手作りで製作販売しています。
五島で作られている、数あるばらもん凧の中において、当店で製作しているばらもん凧は、平成5年に長崎県伝統的工芸品第十号の指定を頂きました。
絵柄ついては、全体の上部が鬼、中段部が武者兜の後ろ姿、下段部が嵐の中の渦を表現しています。嵐の中、鬼が真正面から兜をくわえたままでも武者が前へ進み続ける勇猛な姿を表現しています。
このばらもん凧の特徴として絵柄の中にクルス(十字架)の形があります。隠れキリシタンの島、あるいは外来船の基地として、歴史をもつ五島列島であるだけにその特徴及び、出所は不明ですが興味深いものがあります。
ばらもん凧の「ばらもん」と言う呼び名においては、五島の方言で、「ばらか」に由来し、「元気者、荒くれ者」「荒々しく 向こう見ず」、と言う意味に用いられています。
男の子の初節句(旧3月3日)に我が子を思う祖父や父親が作り、凧の上部に付けられた「うなり」で独特の唸声をだし、子供の厄を払い無事成長と立身出世、家内安全を祈願しながら天高く凧揚げするものであります。※本商品は空へ飛ばせません。
現在では、凧に子供の名前をデザインに加え、縁起の良い魔除け凧として自宅に飾る方お店の開店に飾る方など数多く注文をいただいております。
【地場産品基準該当理由】
市の特産品であるバラモン凧を市内事業者が加工し、返礼品としているため。