返礼品について
手造りを堅持し、良い製品造りにこだわる気鋭の酒蔵『一ノ蔵』が、
自信と誇りを持ってお届けする日本酒の定期便です。
酒蔵自らがその時々、その季節に味わっていただきたい
おすすめの名酒をセレクトしました。
■発送スケジュール
各月15日前後に発送いたします。
※お申込み、ご入金等のタイミングによっては
翌月からの発送となる場合がございますのでご了承ください。
◇1月
【笙鼓 純米大吟醸】
酒米の最高峰山田錦を、自家精米で35%までに磨き上げ、小仕込み・低温醗酵させ丁寧に醸しました。
口中にフルーツのような甘さが広がり、旨味と甘味、そして酸味がよく調和した気品ある味わいと、華やかな吟醸香をお楽しみください。
伝統の酒造りの粋を集めた一ノ蔵の最高品質です。
【吟のいろは 特別純米生原酒 にごりさけ】
酵母が生きたまま瓶詰めされるため、炭酸ガスの爽やかな発泡感が楽しめます。
香りは穏やかながら、旨味あるなめらかな口当たりに仕上げました。
◇2月
【純米吟醸】
宮城県産の原料米の特徴を活かしつつ、2種類の酵母を使用することで、穏やかに立ちのぼる優しい香りに、瑞々しく軽快な味わいと後切れの良さを引き出しました。
上品な旨味も心地よく、お料理に寄り添い、次の一杯へと誘う淑やかな食中酒です。
【特別純米酒 ひゃっこい】
「生酒」とは、搾ったお酒を一切加熱殺菌せずに瓶詰めしたお酒です。
お米に由来する旨味・甘味そして酸味を合わせもち、純米酒として一本、芯の通った味わいです。
新鮮さあふれる穏やかな心地よい生酒の香りをお楽しみください。
◇3月
【純米大吟醸 松山天】
宮城の酒米「吟のいろは」を用いて、小仕込みで長期にわたり低温で仕込んだ純米大吟醸酒。
丸みのある上品で甘やかな風味に甘酸っぱい果実を思わせるほのかな酸味が口中に広がり、優しい余韻が心地良く響きます。
※ 「吟のいろは」は宮城県酒造好適米としては「蔵の華」以来23年ぶりに誕生した品種です。
【人と自然が共生することについて考えてみた】
生き物と共生しながら育んだ有機米「ふゆみずたんぼ米ササニシキ」を100%使用。
軽やかで上品な香りと、やさしく穏やかな味わいの特別純米酒です。
ラベルには環境に配慮した資材を使い、地球環境について考える1本にしたいという想いを込めました。
◇4月
【特別純米酒 大和伝】
日本刀鍛造五ヶ伝の一つから名を頂いた「大和伝」は、吟醸酒の製法基準を上回る50%精米。
ほのかに熟成感のある穏やかな香り、味全体を引き締める酸と旨味がバランスよく調和した、まろやかで落ち着きのある奥深い味わいです。
【特別純米酒 吟のいろは】
一ノ蔵の中堅・若手社員が中心となって立ち上げた「イチからはじめるイチノクラ」シリーズ、吟のいろはの火入酒。
吟のいろはの特徴であるやわらかな風味と穏やかな香りが印象的な特別純米酒です。
旨味が調和するさらりとした喉ごしで、心地よく酒が進むひと時をお楽しみください。
◇5月
【Madena(マデナ)】
世界3大酒精強化ワインのひとつ、マデイラワインの製法「酒精強化」と「加温熟成」を応用した全く新しい香味の日本酒。
加温熟成には地元大崎市の鳴子温泉の温泉熱を活用。
澄んだ琥珀色とカラメル様の豊かな香りに、濃醇な甘味が調和する特別感漂うお酒です。
【ササニシキ純米大吟醸】
「宮城らしい純米大吟醸を造りたい。」杜氏門脇の情熱がこもった純米大吟醸酒です。
米どころ宮城を代表する「ササニシキ」は、一ノ蔵と同じ大崎市の古川農業試験場で開発された品種です。
ササニシキが持つ素直で優しい旨みと吟醸香の華やかな香りが調和した味わいです。
みやぎの帰省土産や、ご贈答品としてもおすすめです。
◇6月
【純米吟醸プリンセス・ミチコ】
美智子上皇后陛下が皇太子妃時代に献呈されたバラ「プリンセス・ミチコ」から分離した花酵母「東京農業大学バラ酵母PM-1」を使用し醸した純米吟醸酒です。
現在、全国で12の蔵元に使用が許可されたバラ酵母を使用した限定品となります。
手づくりにこだわる蔵人たちが醸すこのお酒は、凛としたバラの佇まいを思わせる華やかな香りと、透明感のある味わいが特徴です。
大切な方への贈り物や大切な時間を過ごすお供にいかがでしょうか。
【スパークリング純米酒】
瓶内二次発酵による繊細な泡と、美しい薄にごりのスパークリング純米酒です。
日本酒らしい程よい苦味と米のふくよかさ、微炭酸の清涼感ある軽やかな味わい、シャンパンを想わせるキレの良い喉越しをお楽しみください。
自信と誇りを持ってお届けする日本酒の定期便です。
酒蔵自らがその時々、その季節に味わっていただきたい
おすすめの名酒をセレクトしました。
■発送スケジュール
各月15日前後に発送いたします。
※お申込み、ご入金等のタイミングによっては
翌月からの発送となる場合がございますのでご了承ください。
◇1月
【笙鼓 純米大吟醸】
酒米の最高峰山田錦を、自家精米で35%までに磨き上げ、小仕込み・低温醗酵させ丁寧に醸しました。
口中にフルーツのような甘さが広がり、旨味と甘味、そして酸味がよく調和した気品ある味わいと、華やかな吟醸香をお楽しみください。
伝統の酒造りの粋を集めた一ノ蔵の最高品質です。
【吟のいろは 特別純米生原酒 にごりさけ】
酵母が生きたまま瓶詰めされるため、炭酸ガスの爽やかな発泡感が楽しめます。
香りは穏やかながら、旨味あるなめらかな口当たりに仕上げました。
◇2月
【純米吟醸】
宮城県産の原料米の特徴を活かしつつ、2種類の酵母を使用することで、穏やかに立ちのぼる優しい香りに、瑞々しく軽快な味わいと後切れの良さを引き出しました。
上品な旨味も心地よく、お料理に寄り添い、次の一杯へと誘う淑やかな食中酒です。
【特別純米酒 ひゃっこい】
「生酒」とは、搾ったお酒を一切加熱殺菌せずに瓶詰めしたお酒です。
お米に由来する旨味・甘味そして酸味を合わせもち、純米酒として一本、芯の通った味わいです。
新鮮さあふれる穏やかな心地よい生酒の香りをお楽しみください。
◇3月
【純米大吟醸 松山天】
宮城の酒米「吟のいろは」を用いて、小仕込みで長期にわたり低温で仕込んだ純米大吟醸酒。
丸みのある上品で甘やかな風味に甘酸っぱい果実を思わせるほのかな酸味が口中に広がり、優しい余韻が心地良く響きます。
※ 「吟のいろは」は宮城県酒造好適米としては「蔵の華」以来23年ぶりに誕生した品種です。
【人と自然が共生することについて考えてみた】
生き物と共生しながら育んだ有機米「ふゆみずたんぼ米ササニシキ」を100%使用。
軽やかで上品な香りと、やさしく穏やかな味わいの特別純米酒です。
ラベルには環境に配慮した資材を使い、地球環境について考える1本にしたいという想いを込めました。
◇4月
【特別純米酒 大和伝】
日本刀鍛造五ヶ伝の一つから名を頂いた「大和伝」は、吟醸酒の製法基準を上回る50%精米。
ほのかに熟成感のある穏やかな香り、味全体を引き締める酸と旨味がバランスよく調和した、まろやかで落ち着きのある奥深い味わいです。
【特別純米酒 吟のいろは】
一ノ蔵の中堅・若手社員が中心となって立ち上げた「イチからはじめるイチノクラ」シリーズ、吟のいろはの火入酒。
吟のいろはの特徴であるやわらかな風味と穏やかな香りが印象的な特別純米酒です。
旨味が調和するさらりとした喉ごしで、心地よく酒が進むひと時をお楽しみください。
◇5月
【Madena(マデナ)】
世界3大酒精強化ワインのひとつ、マデイラワインの製法「酒精強化」と「加温熟成」を応用した全く新しい香味の日本酒。
加温熟成には地元大崎市の鳴子温泉の温泉熱を活用。
澄んだ琥珀色とカラメル様の豊かな香りに、濃醇な甘味が調和する特別感漂うお酒です。
【ササニシキ純米大吟醸】
「宮城らしい純米大吟醸を造りたい。」杜氏門脇の情熱がこもった純米大吟醸酒です。
米どころ宮城を代表する「ササニシキ」は、一ノ蔵と同じ大崎市の古川農業試験場で開発された品種です。
ササニシキが持つ素直で優しい旨みと吟醸香の華やかな香りが調和した味わいです。
みやぎの帰省土産や、ご贈答品としてもおすすめです。
◇6月
【純米吟醸プリンセス・ミチコ】
美智子上皇后陛下が皇太子妃時代に献呈されたバラ「プリンセス・ミチコ」から分離した花酵母「東京農業大学バラ酵母PM-1」を使用し醸した純米吟醸酒です。
現在、全国で12の蔵元に使用が許可されたバラ酵母を使用した限定品となります。
手づくりにこだわる蔵人たちが醸すこのお酒は、凛としたバラの佇まいを思わせる華やかな香りと、透明感のある味わいが特徴です。
大切な方への贈り物や大切な時間を過ごすお供にいかがでしょうか。
【スパークリング純米酒】
瓶内二次発酵による繊細な泡と、美しい薄にごりのスパークリング純米酒です。
日本酒らしい程よい苦味と米のふくよかさ、微炭酸の清涼感ある軽やかな味わい、シャンパンを想わせるキレの良い喉越しをお楽しみください。
