かんたん控除上限額シミュレーション
家族構成を選択する
年収を選択する
家族構成を選択してください
-
詳細のシミュレーションは
ログイン後、マイページよりご確認下さい。

北海道 
妹背牛町 もせうしちょう

妹背牛町について

 ハーブの香りが漂う水田で丹精込めて育てられたお米が自慢です。

 妹背牛町は、北海道では3番目に小さな山のないまちで、北海道の母なる川「石狩川」が流れ、おいしいお米をつくるのに適した肥沃な大地が広がっています。 「春には辺り一面に緑が広がり、秋には黄金色に包まれる」季節を色で感じることのできる美しい田園風景が自慢です。海も山もない小さなまちですが、町民に愛され続けて間もなく30年を迎える自慢の温泉「妹背牛温泉ペペル」、道内でも数少ない屋内カーリング専用施設「妹背牛町カーリングホール」、夏場に家族で楽しむことができる「遊水公園うらら」など、皆さん方にご利用いだきたい施設も多数ございますので、一度当町へお越しいただけると幸いです。
自治体ホームページは こちら(外部サイト)
外部サイトへ遷移します。
個人情報の保護は遷移先サイトの方針に従います。

ふるさと納税の使い道 Method

01
活力ある地域産業を創出するまちづくり
ハーブな里づくり事業(安全で安心な農産物の生産)、農用地基盤整備事業、商店街の活性化、既存企業の育成。
02
安全で快適な生活環境のまちづくり
町内幹線道路整備及び除排雪体制の整備、交通安全・防犯運動の推進、災害に強いまちづくりの推進、公営住宅の建替えなど快適な住宅環境の整備推進、遊水公園うららの環境整備。
03
地域で支えあう福祉のまちづくり
高齢者・母子・児童・障がい者福祉の向上のための支援体制整備、保健・医療体制の整備。
04
創造性豊かな生涯学習のまちづくり
学校教育・社会教育の充実、スポーツ少年団の育成、カーリング競技の普及と人材育成。
05
魅力にあふれ未来につなぐまちづくり
定住化の推進、妹背牛温泉ペペルの振興、自治会組織などコミュニティ活動の推進。
06
その他町長が必要と認めた事業
元気なまちづくりのための推進事業。

お問い合わせ CONTACT

返礼品や発送等については下記までお問い合わせください。
担当
妹背牛町ふるさと納税コールセンター
住所
〒 0790592
北海道 妹背牛町 字妹背牛5200番地
電話
050-3355-7182
メール
h.moseushi@do-furusato.jp
URL
http://www.town.moseushi.hokkaido.jp/
寄付証明書の
送付時期目安
入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所に30日以内に発送いたします。
備考
平日9:00~17:15(土日祝日、年末年始除く)

【年末年始に関するお知らせ】

《お問合せについて》
年末年始、以下の期間はお問合せをお受けすることができませんので予めご了承ください。

▪︎令和6年12月31日(火)〜令和7年1月5日(日)
※年始受付開始日:1月6日(月)9:00〜

なお、年末年始は非常に多くのお問合せをいただくことがあり、
メールは回答までに2~3営業日(土日祝日休み)お時間を頂く可能性もございます。
また、電話も大変混み合いますので、ご了承ください。

《お礼品の発送について》
年末年始の休業期間中は、お礼品の発送ができません。
また、お礼品の在庫状況により、通常よりお時間を頂くお礼品がございます。各お礼品の発送予定につきましては、お礼品ページにてご確認ください。

なお、年末年始は天候などにより、一部遅延をする地域もございますので予めご容赦ください。

《ワンストップ特例申請について》
本市では、ワンストップ特例申請をご希望の方には、寄附金受領証明書に同封してワンストップ特例申請書をお送りしております。
12月31日にご寄附を賜った場合でも、1月3日にはワンストップ特例申請書を寄付者様向けに発送いたします。
提出期限が『1月10日(必着)』となっておりますため、申請書のお受け取り後は速やかにご提出をお願いいたします。※天候により到着が遅れる可能性もございます。

また、マイナンバーカードをお持ちの場合には、申請書の到着を待たずに申請ができるオンラインワンストップ申請が便利ですので、ぜひご利用ください。
URL:https://mypg.jp/

《令和6年の寄附の対象》
・クレジット決済:令和6年12月31日(火)23:59までに決済完了
・郵便振替・銀行振込:令和6年12月27日(金)8時59分まで

【連絡先】
妹背牛町ふるさと納税コールセンター
電話番号:050-3355-7182
受付時間 午前9時00分~午後5時15分 
(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日~1月3日を除く)