返礼品について
高知市から車で約1時間30分、山を目指して奥へ、奥へ。標高約500mの仁淀川町大植地区が「石垣トマト」の生産地です。
周りは360度どこをみても緑鮮やかな山々。谷を見下ろすと澄みきった清流の仁淀川の支流・長者川。言わずもがな、空気がうまい、そんな場所です。
「V字峡谷」と呼ばれるこの地形には平地がほとんどありません。先人たちは、斜面に幾重にも石を積み上げ段々畑を作りました。
いまは耕作放棄地となってしまった畑と石垣を覆うように、私たちは木造の「石垣ハウス」を築きました。そして、このハウスの中で冬でもすくすく育つ「石垣トマト」ができたのです。
材料も、製材や建築、トマト栽培の人手も、すべて地のひと、地のもの。それが、われら「石垣トマト」です。石垣の蓄熱を活かし、無加温でCO2を抑えた環境にやさしい「石垣ハウス」で採れたフルーツトマトです。
従来のフルーツトマトよりひと回り大きいサイズ。えぐみが少なく酸味まろやか、皮までまるごとうまみを感じられ、それそれでいて昔ながらの“トマトらしい”青い風味も持ち合わせている、味わいのバランスが取れています。
【環境にやさしい】大満足 石垣トマト(1箱約2.5kg)
※ 無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。
周りは360度どこをみても緑鮮やかな山々。谷を見下ろすと澄みきった清流の仁淀川の支流・長者川。言わずもがな、空気がうまい、そんな場所です。
「V字峡谷」と呼ばれるこの地形には平地がほとんどありません。先人たちは、斜面に幾重にも石を積み上げ段々畑を作りました。
いまは耕作放棄地となってしまった畑と石垣を覆うように、私たちは木造の「石垣ハウス」を築きました。そして、このハウスの中で冬でもすくすく育つ「石垣トマト」ができたのです。
材料も、製材や建築、トマト栽培の人手も、すべて地のひと、地のもの。それが、われら「石垣トマト」です。石垣の蓄熱を活かし、無加温でCO2を抑えた環境にやさしい「石垣ハウス」で採れたフルーツトマトです。
従来のフルーツトマトよりひと回り大きいサイズ。えぐみが少なく酸味まろやか、皮までまるごとうまみを感じられ、それそれでいて昔ながらの“トマトらしい”青い風味も持ち合わせている、味わいのバランスが取れています。
【環境にやさしい】大満足 石垣トマト(1箱約2.5kg)
※ 無加温栽培のため、その年の気温や天候状況等によって収穫時期が前後する場合があります。