新型コロナウイルス感染症対策支援を目的とした寄付金の受付を5月1日から開始!
京都市では、5月1日から新型コロナウイルス感染症対策を支援するための寄付金を受け付けています。
使い道を選択する際に「新型コロナウイルス感染症対策を支援!」を選択ください。
※京都市内にお住まいの方には、返礼品を送付しておりませんので、「寄付のみの受付はこちら」からお申込みください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/0000269203.html
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
【年末おせちの配送に関するご案内】
▼お問い合わせはコールセンターまでお願いいたします。
業務委託先:JTBふるさと納税コールセンター
電話番号:0570-666-532
10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く)
(12/1~12/31は10:00~18:30)
(ガイダンス後、数字の9を押してください)
▼おせちに関する緊急の場合は、下記に直接お電話いただきますようお願いいたします。
・商品番号:B2095A~B2317A
年末のおせちに関する問い合わせ先:
株式会社ITP TEL:075-211-9151/075-211-9185 平日10:00~17:00 (1/1~1/3を除く)
・商品番号:AA001A~AA002A
年末のおせちに関する問い合わせ先:
株式会社佐近 TEL:075-463-5582 受付時間 10:00~17:00
・商品番号:AM001A~AM002A
年末のおせちに関する問い合わせ先:
リーガロイヤルホテル京都 TEL:075-341-1121(代)/075-361-9219(直通) 受付時間 10:00~18:30
新型コロナウイルス感染症の検査・治療及び感染拡大の防止,新型コロナウイルス感染症に伴う市民生活・経済活動への影響に対する市民・事業者・医療機関・医療従事者等への支援のための取組に活用します。
西陣織をはじめとした伝統産業や茶道などの伝統文化,花街の上七軒,京町家の並ぶ町並みなど,多彩な魅力・資源を有する西陣地域の活性化のために寄付金を活用します。取組の詳細はポータルサイト「にしZINE」で
元洛陽工業高校跡地に塔南高校を移転・再編した新普通科系高校を新設。また多様なニーズに応える定時制の京都奏和高校を令和3年度新設するほか,銅鉈美術工芸高校の市立芸術大学との移転整備に活用します。
全国の駅伝を愛されている方,スポーツをしている京都の小中高生,大学生の憧れの地である西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場(たけびしスタジアム京都)が今後も愛される施設であり続けるため,改修を行います。
「市民に愛され,誇りに思っていただける大学」として,京都の玄関口であるJR京都駅東部エリアへの移転整備に活用します。
京町家は毎年約2%の割合で滅失しています。個性豊かで洗練された景観・文化の象徴である京町家を将来に継承するための取組の充実・強化が必要です。いただいた寄付は,京町家保全・継承推進事業に活用します。
東海道の西の起点であり,擬宝珠には幕末の刀傷があると言われているなど,歴史が刻まれた三条大橋。老朽化が進行しているため,現在の形を継承した木製高欄の取替等が必要です。
いただいた寄付金は,嵯峨嵐山の竹林を中心とした管理地の整備費用に充当し,皆さまが充実した京都観光を楽しめるように活用します。
京都の農業を未来へ引き継いでいくため,京野菜の生産者を支援するための資金に活用させていただきます。 ※京野菜の魅力については,以下のHPを御覧ください。 http://京の旬野菜.jp/
皆様からいただいた寄付金は,2022年に本市で開催される「ワールドマスターズゲームズ2021関西」の開会式や4つの公式競技の運営,日本・京都の文化を体感いただくためのおもてなし事業などに活用します。
日本文化を支えてきた京都の伝統産業の現況は非常に厳しく,このままでは未来に受け継いでいくことが困難になっています。 皆様からいただいた寄付金は,伝統産業に携わる担い手の育成のための資金に活用します。
京都四大祭りを目指して,日々精力的に活動する学生達の取組を支援するために活用します。
皆さまのお気持ちを受け止め,大切に活用させていただきます。
文化財の保存,伝統的な文化や芸能の継承・発展
京都市固有の趣のある景観の保全
地球温暖化の防止
各区の魅力向上や地域活性化など各区独自のまちづくりに活用します。申込時に,自治体からのアンケート欄で,御希望の区を御選択ください。
市民スポーツの振興
京都市教育委員会が所管する京都市立学校・幼稚園における約10万人の子どもたちの学びを支えるため,教育環境の整備や充実に活用します。
子どもや若者への施策の充実
返礼品や発送等については下記までお問い合わせください。