かんたん控除上限額シミュレーション
家族構成を選択する
年収を選択する
家族構成を選択してください
-
詳細のシミュレーションは
ログイン後、マイページよりご確認下さい。

和歌山県 
和歌山市 わかやまし

和歌山市について

きらり 輝く 元気和歌山市

和歌山市は、紀伊半島の入り口に位置し、関西国際空港から約30分という好アクセスな場所にあります。そして、温暖な気候と海、山、川と豊かな自然、そこで育まれる海の幸や山の幸などの食の多様性と魅力をもっています。また、徳川御三家、徳川吉宗の居城・和歌山城や、平成29年度に「絶景の宝庫 和歌の浦」が日本遺産に認定されるなど、万葉の時代から連なる歴史文化をもっています。

ふるさと納税の使い道 Method

01
5 市長におまかせ
市長におまかせ
02
1-1【安定した雇用を生み出す産業が元気なまち】地域産業の活性化
時代の潮流を捉えたリーディング産業の誘致や市内産業の生産性向上、稼げる観光の推進、強い農水産業づくりなど、成長の好機を逃さず掴みとる取組を推進し、雇用の確保と産業の持続的な発展の実現を目指します。
03
1-2【安定した雇用を生み出す産業が元気なまち】観光振興の促進
インバウンド需要の回復等を契機として、観光産業発展のための取組を推進し、関西国際空港から近く海路の玄関口となる港湾を有する立地と豊富な宿泊機能を生かし、観光ゲートウェイとしての機能強化を図ります。
04
2-1【住みたいと選ばれる魅力あふれるまち】地域が持つ魅力の向上
歴史・文化・スポーツなど各地域の持つ魅力の向上や住民主体のまちづくりを推進することで住みたい、住み続けたいと思われるまちを目指します。
05
2-1【住みたいと選ばれる魅力あふれるまち】地域が持つ魅力の向上
まちなかの賑わいを点から線へと育て、線から面へと拡げていくため、核となる3つのエリア(JR和歌山駅周辺・南海和歌山市駅周辺・中心市街地)の発展に向けた取組を展開していきます。
06
3-1【子どもたちがいきいきと育つまち】子育て環境の充実
子育て世帯の経済的負担の軽減を図り、子供の健やかな成長を支えるとともに、妊娠・出産期の負担を軽減することで、安心して子育てができる環境づくりにつなげます。
07
3-2【子どもたちがいきいきと育つまち】教育環境の充実
子供たち中心の健やかな育ちを支える環境づくりを進め、未来を担う子供たちが将来に希望を持ち、たくましく生き抜くための確かな学力と生き抜く力を育む教育の充実に取り組み、「子育て環境日本一」を目指します。
08
4-1【誰もが安心して住み続けられる持続可能なまち】災害対策の強化
近い将来に発生する可能性が高いとされる南海トラフ地震をはじめ、激甚化・頻発化する水害等のあらゆる災害を見据えた事前の備えを徹底し、命を守り、安全と安心を感じ暮らせるまちを形成します。
09
4-2【誰もが安心して住み続けられる持続可能なまち】安心して暮らせる地域づくり
子供や高齢者、障害者など、誰もが家庭や地域で、確かな安全と安心を感じられる心豊かな暮らしの実現を目指して、ともに助け合い、支え合う優しいまちを目指します。
10
4-3【誰もが安心して住み続けられる持続可能なまち】豊かで安全な暮らしを支える環境づくり
企業立地の促進や大規模災害時の広域防災拠点への高速道路アクセスの充実などに取り組むとともに、生活道路等の整備についても推進し、生活交通や物流の2024年問題に対応した道路ネットワークの構築を図ります。

自治体内のイチ押し返礼品 recommendation

お問い合わせ CONTACT

返礼品や発送等については下記までお問い合わせください。
担当
JTBふるさと納税コールセンター
住所
〒 640-8511
和歌山県 和歌山市 七番丁23番地
電話
050-3151-9958
URL
https://faq.furu-po.com/
寄付証明書の
送付時期目安
※寄附金受領証明書:寄附日から概ね2週間後にお届けします。
(ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの大型連休の期間中はお届けにお時間がかかる場合があります。)
備考
▼お問い合わせはコールセンターまでお願いいたします。
 委託先:JTBふるさと納税コールセンター
 電話番号:050-3151-9958
 営業時間:10:00~17:00(年中無休※1/1~1/3除く)

1. お寄せ頂いた個人情報は、寄附申込先の自治体が寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
2. お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する株式会社JTBに通知します。
3. 寄附金受領証明書等は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。
4. 市町村によって寄附のお礼の仕方は様々です。各自治体のふるさと納税寄附金制度をよくご確認の上、お申込みください。
5. 本年所得について、税の軽減を受ける場合には、寄附金受領証明書等の領収日が本年中であることが必要です。
  領収日は、クレジットカード決済の場合は「決済日」、銀行及び金融機関の場合は、金融機関での「振込日」となり、決済方法により異なります。
6. 申込時点ですでにご希望のお礼の品が品切れになっている場合は、恐れ入りますが、その他のお礼の品をお選びいただきますようお願い申し上げます。
7. ワンストップ特例制度を利用する場合は、同封の返信用封筒に「切手」を貼って期限内に送付いただきますようお願いいたします。
8. ワンストップ特例申請につきましては、オンラインでの申請をせず書面での郵送手続きを希望する方のみ、ワンストップ特例申請書の送付の希望を選択してください。オンライン申請をされる方は、下記の自治体マイページより申請をお願いします。https://mypg.jp/auth/login/
9. 申込後のお礼の品の送付先の変更はできません。
10. 熨斗や、日付指定等は受け付けできません。