長崎県
小値賀町
おぢかちょう

小値賀町について

人・文化・自然が寄り添う幸せに満ちた島小値賀町
小値賀町(おぢかちょう)は、長崎県五島列島北部に位置し、長崎県で一番小さな自治体で、小値賀島の東に位置する野崎島は島全体が「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の一つで2018年7月に世界文化遺産に登録されました。小値賀町の基幹産業は農業と水産業で、農業では古くから和牛の産地として知られ、現在約770頭の牛が飼育されています。水産業では、イサキを「値賀咲」と称し、ブランド魚として出荷しています。近年では、築100年以上の古民家をリノベーションした古民家ステイ、地産地消古民家レストラン等が全国的な注目を集めています。
ふるさと納税の使い道 Method
01

(1) 互いに支えあいながら小値賀を担う人材を育み、確保し続けることができる「ひとづくり」
「ひとづくり」は、人口減少を正の連鎖に変えるため、移住者増加に加え、地域に必要な人材を増やし定住を促す取り組みです。若年層支援、子育て・全世代教育を充実させ、地縁の有無に応じた移住施策を展開します。
02

(2) いつまでも安心して生活できる持続可能な「くらしづくり」
「くらしづくり」は、人口減少と財政難の中、医療・福祉・交通・水道を維持し、防災・防犯・交通安全を推進。住み慣れた地域で安心して暮らせる持続可能な社会を目指します。
03

(3) 地域の稼ぐ力の強化、町民所得の向上及びやりがいのある「しごとづくり」
「しごとづくり」は、高齢化・後継者不足による労働力減少と産業縮小に対応。生産性向上、労働環境改善、付加価値創出で町民所得を増やし、「稼ぐ力」を強化。町内で働き続けたい人材を確保します。
04

(4) 誰もが活躍できる「協働のまちづくり」
「協働のまちづくり」は、あらゆる人々の人権が尊重される社会で、町民の愛着と誇りを育み、地域活性化につなげるための取り組みです。これにより、広がる好循環を生み出します。
05

(5) 第5次小値賀町総合計画を確実に実行する「行政力づくり」
「行政力づくり」では、確かな財政基盤のもと、組織改革や職員研修による人材育成を図り、それぞれの政策を確実に実行する行政力づくりを実現します。
自治体内のイチ押し返礼品 recommendation
お知らせ NEWS
お問い合わせ CONTACT
返礼品や発送等については下記までお問い合わせください。
- 担当
- 小値賀町ふるさと納税サポート室
- 住所
-
〒 8574701
長崎県 北松浦郡小値賀町 笛吹郷2376番地1
- 電話
- 050-8885-0520
- メール
- ojika@steamship.co.jp
- 寄付証明書の
送付時期目安 - ご入金確認後、30日程度でお礼の品とは別にお送りいたします。
- 備考
-
受付時間:9:00?17:30
(土曜日・日曜日・祝日及び12月29日?1月3日を除く)
※お名前に旧字体または機種依存文字などが含まれている場合、当町からお送りするメールにおいて、システム上一部のメールソフトにて文字化けが発生する可能性がございます。
何卒ご了承ください。