島根県
海士町
あまちょう

海士町について

「ないものはない」挑戦の島、海士町
海士町は、人口約2,300人の半農半漁の町で、島根県の北 60 キロ、日本海に浮かぶ隠岐諸島の有人島の一つ、島前中ノ島にあります。鎌倉時代に承久の乱に敗れた後鳥羽上皇がご配流になり19有余年、島でお亡くなりになった歴史があり、神楽や俳句などの歴史文化や伝統も残っています。また島すべてが国立公園に指定されるほどの自然豊かな島で、きれいな海や夜空一面の星を見ることができます。 「ふるさと納税制度」による、皆さんの海士町への熱い思いを心からお待ちしています。
ふるさと納税の使い道 Method
01

海士町未来投資基金に関する事業
「海士町未来共創基金」は、魅力ある仕事や役割を創出し、島の新たな挑戦を支援することで、島に人材が還流し続けることを目的としています。
02

誰もが安心して暮らせる島の環境施備に関する事業
「島まるごと図書館」である海士町図書館をはじめ、保-高、家庭、地域の連携を通した人間力あふれる人づくりをすすめる事業に活用されます。また、「生き生きと死ねる島」の実現にも活
03

島の自然環境や伝統文化、営みの継承と発展に関する事業
世界ジオパークにも指定されている豊かな自然環境景観保護や、隠岐の歴史を象徴する霊験あらたかな神社である隠岐神社等の景観保護に活用されます。
04

島まるごと教育の魅力化に関する事業
「魅力的で持続可能な学校と地域」をに活用されます。具体的には、全国から高校生が集う島留学事業や公営塾学習センター等の運営等に活用されます。
05

地方と都市、海外との交流による人材育成に関する事業
海士町は国際協力機構(JICA)や一般財団法人国際協力推進協会(APIC)と連携協定を結んでいます。ブータンやミクロネシアを始めとした、海外との交流による人材育成事業
06

地域資源を活用した地場産業の振興に関する事業
「A5ランクの隠岐牛」で有名な畜産事業、全国的知名度を誇る岩牡蠣「春香」をはじめとした水産事業等、地場産業の振興に活用されます。
07

島の持続可能な経済循環の実現に関する事業
海士町のみで使える地域通貨「ハーン」や、地方経済分析システムRESASを用いた経済循環指標作成の推進等に活用されます。
08

地区の振興に関する事業
十日戎をはじめとした、各地区での地区振興に活用されます。
自治体内の週間ランキング RANKING
自治体内のイチ押し返礼品 recommendation
お問い合わせ CONTACT
返礼品や発送等については下記までお問い合わせください。
- 担当
- 海士町役場交流促進課ふるさと納税係
- 住所
-
〒 6840404
島根県 隠岐郡海士町福井 1375-1
- 電話
- 0851420017
- 寄付証明書の
送付時期目安 - 寄付受注処理後3営業日以内