返礼品について
明治創業の老舗「御歌屋菓子舗」の作り出すお菓子には、
どこか懐かしさを感じるやさしい味わいの中に、初めて感じる風味や食感があります。
御歌屋菓子舗がお届けする、お菓子たちとの新しい出会いに心をときめかせてみては、、、。
■どら息子 ?シュガーロード認定記念お菓子?
2020年、嬉野市はシュガーロードの認定を受けました!
その記念品として、半年の歳月をかけて誕生した「どら息子」。
嬉野の煎茶を使用しふんわりと焼き上げた生地の中に、抹茶餡をぎっしりと挟みました。
口に入れる前の香りから、最後のひと口まで、うれしの茶を口いっぱいにを感じられます!
■うれしの紅茶のレモンティー
うれしの紅茶を粉末ベースにした焼き菓子の上には、レモンチョコのアクセント♪
口に入れた瞬間、鼻に抜ける紅茶の香りと、ほんのりと甘酸っぱいレモンチョコは相性抜群です。
午後のティータイムのお供におすすめです。
■ひき茶もなか
創業当時からのロングセラー「ひき茶もなか」。
茶壺の形をした最中には、嬉野ならではの「茶」と「」のマークが♪
最中の中には、うれしの茶入りあんと、粒あん、やわらかい餅が入っています。
可愛らしい見た目と、上品な味わいは、見た目も味も大満足な一品です。
■八十八夜の夢づつみ ?パイ饅頭?
パイ×饅頭の新感覚お菓子「夢づつみ」。
サクサクのパイ生地の中には、うれしの茶を使用した餡子がぎっしりと詰まっています。
お子様からご年配の方まで、老若男女問わず人気のお菓子です!
■二十歳のめぐり逢い ?うれしの茶フィナンシェ?
うれしの抹茶を練り込んだ、大納言かのこ入りの和風フィナンシェ。
バターとお茶の風味があり、さっくりとした食感です。
甘すぎないのでパクパク食べれます♪
【地場産品基準該当理由】
嬉野市で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、生地づくり、焼上、梱包
どこか懐かしさを感じるやさしい味わいの中に、初めて感じる風味や食感があります。
御歌屋菓子舗がお届けする、お菓子たちとの新しい出会いに心をときめかせてみては、、、。
■どら息子 ?シュガーロード認定記念お菓子?
2020年、嬉野市はシュガーロードの認定を受けました!
その記念品として、半年の歳月をかけて誕生した「どら息子」。
嬉野の煎茶を使用しふんわりと焼き上げた生地の中に、抹茶餡をぎっしりと挟みました。
口に入れる前の香りから、最後のひと口まで、うれしの茶を口いっぱいにを感じられます!
■うれしの紅茶のレモンティー
うれしの紅茶を粉末ベースにした焼き菓子の上には、レモンチョコのアクセント♪
口に入れた瞬間、鼻に抜ける紅茶の香りと、ほんのりと甘酸っぱいレモンチョコは相性抜群です。
午後のティータイムのお供におすすめです。
■ひき茶もなか
創業当時からのロングセラー「ひき茶もなか」。
茶壺の形をした最中には、嬉野ならではの「茶」と「」のマークが♪
最中の中には、うれしの茶入りあんと、粒あん、やわらかい餅が入っています。
可愛らしい見た目と、上品な味わいは、見た目も味も大満足な一品です。
■八十八夜の夢づつみ ?パイ饅頭?
パイ×饅頭の新感覚お菓子「夢づつみ」。
サクサクのパイ生地の中には、うれしの茶を使用した餡子がぎっしりと詰まっています。
お子様からご年配の方まで、老若男女問わず人気のお菓子です!
■二十歳のめぐり逢い ?うれしの茶フィナンシェ?
うれしの抹茶を練り込んだ、大納言かのこ入りの和風フィナンシェ。
バターとお茶の風味があり、さっくりとした食感です。
甘すぎないのでパクパク食べれます♪
【地場産品基準該当理由】
嬉野市で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、生地づくり、焼上、梱包