返礼品について
日本の食文化を代表するひとつ、「そば」。
その漬け汁を入れるそば猪口の形は江戸時代より不変のものとなっています。
計算されたタテ、ヨコの比率、手に馴染む大きさ、持ちやすさ。
与山窯では、長年そば猪口にこだわり続け制作しています。
月に宿る兎を生き生きと愛らしく表現したそば猪口を、染付・赤絵の2点セットでお届けします。
■一器多様な『そば猪口』
蕎麦を食べるのに欠かせないそば猪口ですが、その使い道は無限大!
食卓を彩る小鉢として、酒器や湯呑み、コーヒーなどのマグカップ、ヨーグルトやプリンのカップとしてもお使いいただけます。
また、テーブルのさりげない彩りに、お花を活けて小さな花瓶としても大活躍してくれます。
使い方はさまざま、一器多様、自分流にお使いください。
■染付?SOMETUKE?
素焼に呉須で図柄を描き、その上から透明釉を掛けて焼成し、
呉須で描かれた部分を藍色に発行させる技法を「染付」と呼びます。
■赤絵?AKAE?
釉薬の上に、赤や緑、黄、紫、藍などガラス質の色釉で模様を施したものを色絵と呼び、
その中でも、赤を基調にした物を「赤絵」と呼びます。
■辻与製陶所/与山窯
佐賀県嬉野市に位置する「肥前吉田」、400年以上の歴史を持つ磁器の産地です。
与山窯は、安政年間初代与介が窯を開き、以来脈々とその技術を受け継ぎ発展させ、暮らしに合わせた商品を作り続けています。
「伝統と技術」と「時代にあった良質でリベラルなものづくり」が同居した、柔軟なスタイルが肥前吉田の辻与製陶所・与山窯の特徴です。
商品は1点1点手書きで仕上げ、市松紋様などの伝統的な絵柄から、うさぎが飛びはねるような柔らかいタッチまで自由自在に筆を操ります。
【地場産品基準該当理由】
嬉野市で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、成型、絵付、焼上、梱包
その漬け汁を入れるそば猪口の形は江戸時代より不変のものとなっています。
計算されたタテ、ヨコの比率、手に馴染む大きさ、持ちやすさ。
与山窯では、長年そば猪口にこだわり続け制作しています。
月に宿る兎を生き生きと愛らしく表現したそば猪口を、染付・赤絵の2点セットでお届けします。
■一器多様な『そば猪口』
蕎麦を食べるのに欠かせないそば猪口ですが、その使い道は無限大!
食卓を彩る小鉢として、酒器や湯呑み、コーヒーなどのマグカップ、ヨーグルトやプリンのカップとしてもお使いいただけます。
また、テーブルのさりげない彩りに、お花を活けて小さな花瓶としても大活躍してくれます。
使い方はさまざま、一器多様、自分流にお使いください。
■染付?SOMETUKE?
素焼に呉須で図柄を描き、その上から透明釉を掛けて焼成し、
呉須で描かれた部分を藍色に発行させる技法を「染付」と呼びます。
■赤絵?AKAE?
釉薬の上に、赤や緑、黄、紫、藍などガラス質の色釉で模様を施したものを色絵と呼び、
その中でも、赤を基調にした物を「赤絵」と呼びます。
■辻与製陶所/与山窯
佐賀県嬉野市に位置する「肥前吉田」、400年以上の歴史を持つ磁器の産地です。
与山窯は、安政年間初代与介が窯を開き、以来脈々とその技術を受け継ぎ発展させ、暮らしに合わせた商品を作り続けています。
「伝統と技術」と「時代にあった良質でリベラルなものづくり」が同居した、柔軟なスタイルが肥前吉田の辻与製陶所・与山窯の特徴です。
商品は1点1点手書きで仕上げ、市松紋様などの伝統的な絵柄から、うさぎが飛びはねるような柔らかいタッチまで自由自在に筆を操ります。
【地場産品基準該当理由】
嬉野市で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、成型、絵付、焼上、梱包