返礼品について
【詳細説明】
令和四年の干支である寅の香合です。
穏やかな良い一年になるようにと、
霓林が思いを込めた今年の寅は、丸く見開いた眼が優しい
雰囲気を醸し出し、目を合わせると思わず笑みが
浮かんできます。
寅の縞模様は箆を使って深く彫り入れ、
そこに化粧土が入り込むことで表現されています。
小品ながらも、唐津焼の作家の中でも細工物の名人と
いわれる中野霓林の力が遺憾なく発揮された作品です。
粉引の優しい色合いと共に見る人の心も穏やかで温かな
気持ちになる香合は、お茶道具としてお使いいただくだけでなく、
玄関や床の間に飾っていただければ一年中お使いいただけます。
【注意事項/その他】
・硬い物にぶつかると、
欠けたりひびが入ったりすることがあります。
・一品一品手作りの為、お届けした作品の表情や色合いが
画像と若干異なる場合があります。
・桐箱に入れてお送りいたします。
表千家・裏千家の紐対応いたします。
・贈り物用に熨斗対応いたします。
【事業者より】
安政年間、初代松島弥五郎没後、
門下であった中野霓林(なかのげいりん)が
窯を引き継ぎました。
霓林の功績により藩窯としての認可を小笠原長生公より受け、
小笠原家の家紋である『三階菱』を窯印として
使用するようになりました。
徳川末期及び明治維新と共に、廃藩置県の為藩の加護なく
中絶期に直面した際、
お茶碗窯として炎を絶やすことなく、
今日の唐津焼隆盛の基礎をなしえました。
種田山頭火が初代に与えた「霓林」という雅号。
霓は虹の意で、「虹の林」という名前は唐津市に
ある虹の松原を思わせます。
現在は、平成26年に祖父からその名前を受け継ぎ、
三代中野霓林を襲名した中野正道が、
唐津焼の伝統を踏まえ茶陶をはじめ、
細工物を手掛けています。
令和四年の干支である寅の香合です。
穏やかな良い一年になるようにと、
霓林が思いを込めた今年の寅は、丸く見開いた眼が優しい
雰囲気を醸し出し、目を合わせると思わず笑みが
浮かんできます。
寅の縞模様は箆を使って深く彫り入れ、
そこに化粧土が入り込むことで表現されています。
小品ながらも、唐津焼の作家の中でも細工物の名人と
いわれる中野霓林の力が遺憾なく発揮された作品です。
粉引の優しい色合いと共に見る人の心も穏やかで温かな
気持ちになる香合は、お茶道具としてお使いいただくだけでなく、
玄関や床の間に飾っていただければ一年中お使いいただけます。
【注意事項/その他】
・硬い物にぶつかると、
欠けたりひびが入ったりすることがあります。
・一品一品手作りの為、お届けした作品の表情や色合いが
画像と若干異なる場合があります。
・桐箱に入れてお送りいたします。
表千家・裏千家の紐対応いたします。
・贈り物用に熨斗対応いたします。
【事業者より】
安政年間、初代松島弥五郎没後、
門下であった中野霓林(なかのげいりん)が
窯を引き継ぎました。
霓林の功績により藩窯としての認可を小笠原長生公より受け、
小笠原家の家紋である『三階菱』を窯印として
使用するようになりました。
徳川末期及び明治維新と共に、廃藩置県の為藩の加護なく
中絶期に直面した際、
お茶碗窯として炎を絶やすことなく、
今日の唐津焼隆盛の基礎をなしえました。
種田山頭火が初代に与えた「霓林」という雅号。
霓は虹の意で、「虹の林」という名前は唐津市に
ある虹の松原を思わせます。
現在は、平成26年に祖父からその名前を受け継ぎ、
三代中野霓林を襲名した中野正道が、
唐津焼の伝統を踏まえ茶陶をはじめ、
細工物を手掛けています。