返礼品について
特別栽培米『地球にやさしいお米』
【お米から始める環境保全活動】
化学肥料・農薬(化学合成農薬)の使用を通常の栽培よりも削減し栽培された安心安全なお米です。
さらに、地球温暖化や生き物環境づくりなど「環境にやさしい農法」により栽培されており、毎日、食べるお米から環境保全活動に貢献できます。
【お米の秘密】
特別栽培米とは....お米の栽培期間中に化学肥料、農薬の使用を通常の栽培よりも50%以上減らして栽培されたお米で、国が定めた「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」に沿って栽培されており、県が特別栽培農産物として認証したお墨付きのお米です。
農家にとって化学肥料や農薬を減らすということは大変なことで通常よりも高い栽培技術と多くの手間、そしてお金が必要となります。
化学肥料に変えて油粕や魚粉、鶏糞などの有機物を原料にした有機肥料を利用します。
この有機肥料は化学肥料に比べて一般的に価格も高いです。
また、農薬を減らすために田んぼに入り手で草をとったり、畔を刈払機で雑草を刈ったりと大変な労力と時間が必要となります。
こうしてお米に寄り添い、子どもを育てるように愛情を注ぎ込むからこそ、美味しく、品質も高く安全なお米が育つことになります。
【農家との信頼関係】
「いつ種をまいて」「いつ田植えをして」「どんな肥料、どんな農薬を使用しているのか」「どんな手間をかけているのか」全て把握しております。
農家の顔、お米の顔が見えるお米をお届けしております。
【美味しい基準をクリアしたお米】
当社ではお米の美味しさを数値化する食味鑑定機を導入しております。
新米を入荷する際には食味鑑定を行い、品質の確認を行っています。
【環境にやさしい栽培方法】
契約農家の米作りのこだわりは人への想いだけではありません。
さらなる手間をかけ自然や生き物など環境に配慮した栽培方法を行っています。
(主な取組み) ※取組みは農家によって異なります
・通常の栽培よりも化学肥料、農薬の使用を50%以上削減していることから、環境汚染が減り、生物環境への影響も低減されます。
・肥料として利用する堆肥(腐葉土や家畜のフンなどから製造)や緑肥(肥料になる植物)などの有機物は、多くが微生物により分解され大気中に放出されるものの、一部が分解されにくい状態となり長期間、土の中に留まります。
・収穫後に稲わらや稲株などを放置せずに土の中にすき込みます。
春までに土の中で腐熟を進めることでメタンガス発生の抑制に繋がります。
・通常6月中~7月中頃まで稲の生長を調整するために田んぼの水を抜き乾かすのが中干しです。
その中干しの期間を延長するか中止することで田んぼに水を貯めておき、成長途中のオタマジャクシやヤゴなどの水生生物の住める環境を守ります。
【お米を通じたSDGsへの貢献】
SDGsとは2015年の国連総会で定められた、2030年までに目指すべき17の目標のことです。
SDGsは「持続可能な開発目標」という意味です。
SDGsでは、すべての人が平等な機会を与えられ、地球環境を壊すことなく、より良い生活を送ることができる世界を目指して、世界中が努力することが約束されました。
地球にやさしいお米を育てること、食べることは、SDGsの目標12「つくる責任つかう責任」、目標13「気候変動に具体的な対策を」、目標15「陸の豊かさを守ろう」などにも繋がります。
※画像はイメージです。
※寄附金のご入金確認の翌月から、毎月上旬頃に計6回のお届けとなります。
※10月出荷分からは新米をお届けします。
※「ギフト用包装」をご希望の場合は、備考欄にご記入ください。
※「のし」をご希望の場合は、備考欄に「表書き」、「無地」等の詳細の内容をご記入ください。
名入れ対応はできません。
※備考欄へ記載がない場合は、紅白蝶結びの無地のしで対応させていただきます。
【お米から始める環境保全活動】
化学肥料・農薬(化学合成農薬)の使用を通常の栽培よりも削減し栽培された安心安全なお米です。
さらに、地球温暖化や生き物環境づくりなど「環境にやさしい農法」により栽培されており、毎日、食べるお米から環境保全活動に貢献できます。
【お米の秘密】
特別栽培米とは....お米の栽培期間中に化学肥料、農薬の使用を通常の栽培よりも50%以上減らして栽培されたお米で、国が定めた「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」に沿って栽培されており、県が特別栽培農産物として認証したお墨付きのお米です。
農家にとって化学肥料や農薬を減らすということは大変なことで通常よりも高い栽培技術と多くの手間、そしてお金が必要となります。
化学肥料に変えて油粕や魚粉、鶏糞などの有機物を原料にした有機肥料を利用します。
この有機肥料は化学肥料に比べて一般的に価格も高いです。
また、農薬を減らすために田んぼに入り手で草をとったり、畔を刈払機で雑草を刈ったりと大変な労力と時間が必要となります。
こうしてお米に寄り添い、子どもを育てるように愛情を注ぎ込むからこそ、美味しく、品質も高く安全なお米が育つことになります。
【農家との信頼関係】
「いつ種をまいて」「いつ田植えをして」「どんな肥料、どんな農薬を使用しているのか」「どんな手間をかけているのか」全て把握しております。
農家の顔、お米の顔が見えるお米をお届けしております。
【美味しい基準をクリアしたお米】
当社ではお米の美味しさを数値化する食味鑑定機を導入しております。
新米を入荷する際には食味鑑定を行い、品質の確認を行っています。
【環境にやさしい栽培方法】
契約農家の米作りのこだわりは人への想いだけではありません。
さらなる手間をかけ自然や生き物など環境に配慮した栽培方法を行っています。
(主な取組み) ※取組みは農家によって異なります
・通常の栽培よりも化学肥料、農薬の使用を50%以上削減していることから、環境汚染が減り、生物環境への影響も低減されます。
・肥料として利用する堆肥(腐葉土や家畜のフンなどから製造)や緑肥(肥料になる植物)などの有機物は、多くが微生物により分解され大気中に放出されるものの、一部が分解されにくい状態となり長期間、土の中に留まります。
・収穫後に稲わらや稲株などを放置せずに土の中にすき込みます。
春までに土の中で腐熟を進めることでメタンガス発生の抑制に繋がります。
・通常6月中~7月中頃まで稲の生長を調整するために田んぼの水を抜き乾かすのが中干しです。
その中干しの期間を延長するか中止することで田んぼに水を貯めておき、成長途中のオタマジャクシやヤゴなどの水生生物の住める環境を守ります。
【お米を通じたSDGsへの貢献】
SDGsとは2015年の国連総会で定められた、2030年までに目指すべき17の目標のことです。
SDGsは「持続可能な開発目標」という意味です。
SDGsでは、すべての人が平等な機会を与えられ、地球環境を壊すことなく、より良い生活を送ることができる世界を目指して、世界中が努力することが約束されました。
地球にやさしいお米を育てること、食べることは、SDGsの目標12「つくる責任つかう責任」、目標13「気候変動に具体的な対策を」、目標15「陸の豊かさを守ろう」などにも繋がります。
※画像はイメージです。
※寄附金のご入金確認の翌月から、毎月上旬頃に計6回のお届けとなります。
※10月出荷分からは新米をお届けします。
※「ギフト用包装」をご希望の場合は、備考欄にご記入ください。
※「のし」をご希望の場合は、備考欄に「表書き」、「無地」等の詳細の内容をご記入ください。
名入れ対応はできません。
※備考欄へ記載がない場合は、紅白蝶結びの無地のしで対応させていただきます。