山形県
尾花沢市
おばなざわし
尾花沢市について
雪とスイカと花笠のまち「山形県尾花沢市」
山形県の北東部に位置する尾花沢市は、ノスタルジックな雰囲気で趣のある温泉宿が立ち並ぶ観光地「銀山温泉」があります。また、特産品として甘くシャリシャリした食感が特徴的な「尾花沢すいか」、山形牛の中でも高級ブランドに位置する「雪降り和牛尾花沢」、生産量県内トップの「蕎麦」があります。ぜひ、ふるさと納税を通して、本市の魅力を体験してください。
ふるさと納税の使い道 Method
01
発祥地花笠おどりなど伝統文化の継承及び文化財整備のための事業
・発祥地花笠踊り・花笠音頭をはじめとする優れた伝統文化の継承のための経費に活用します。
・文化財や資料の整備及び市民の文化的意識
02
銀山温泉を軸とした魅力ある観光地づくり及び産業の振興のための事業
・ 魅力ある観光地づくりのための経費に活用します。
・ 農業の活性化、民間企業の活性化が図れるようにする経費に活用します。
03
尾花沢を彩る自然環境の保全及び景観の維持、再生のための事業
・豊かで健全な森林や里山を将来にわたって保全していくとともに、多くの方々に安全で快適に自然に親しんでいただけるようにする経費に活用します。
04
子育て環境づくりのための事業
・未来を担う子どもたちを健やかに育て、安心して子育てができる環境を充実していく経費に活用します。
05
尾花沢に住んでみたい住み続けたい定住のまちづくりのための事業
・定住の基礎となる働く場の確保と快適に暮らせる住環境の充実、UIJターン者への支援など、にぎわいとやすらぎのある定住のまちづくりのための事業に活用します。
06
活力ある元気な地域づくりのための事業
・地域の絆の再生を目標に、まちづくりへの市民参加と、地域課題の解決に向けた地域での協働体制の確立や、友好都市や首都圏との地域間交流の促進のための事業に活用します。
07
雪国暮らしに誇りをもつ克雪・利雪・親雪のための事業
・除雪体制の充実や、親雪イベントの開催など、雪と共生するまちづくりのための事業に活用します。
08
その他ふるさと尾花沢の未来に向けて市長が必要と認めた事業
・その他ふるさと尾花沢の未来に向けて市長が必要と認めた事業に活用します。
自治体内の週間ランキング RANKING
自治体内のイチ押し返礼品 recommendation
お問い合わせ CONTACT
返礼品や発送等については下記までお問い合わせください。
- 担当
- 尾花沢市ふるさと納税受付センター
- 住所
-
〒 999-4292
山形県 尾花沢市 若葉町一丁目2番3号
- 電話
- 0237-48-8100
- メール
- obanazawa@contact-furusato.jp
- 寄付証明書の
送付時期目安 -
■年末年始の書類発送について
《寄附金受領証明書》
・~12/23(月)までご寄附分(ご入金確認分)
→12/26(木)発送
・12/24(火)~12/31(火)ご寄附分(ご入金確認分)
→1月中旬頃発送
《ワンストップ特例申請書》
・~12/23(月)までご寄附分(ご入金確認分)
→12/26(木)発送
・12/24(火)~12/31(火)ご寄附分(ご入金確認分)
→ワンストップ特例申請書の発送はいたしません。
■ワンストップ特例申請について
※当市ではオンライン申請にてワンストップ特例申請の手続きが可能です。
詳細は申込完了後に【yamagata-obanazawa-city@do-furusato.com】より送信されておりますメールにてご確認いただくか、
以下URLをご確認いただき、『自治体マイページ』をご利用ください。
https://www.furusato-tax.jp/feature/a/onestop_online?about-onestop
※ご自身でワンストップ特例申請書をご用意して郵送にてご提出いただくことも可能です。
下記URL(尾花沢市役所ホームページ内)より、申請書をダウンロードしてください。
https://www.city.obanazawa.yamagata.jp/iju-teiju/furusato-nozei/864
※ワンストップ特例申請書を郵送の際は、必要事項を記入の上、
令和7年1月10日必着にて下記までお送りください。
〒999-4292 山形県尾花沢市若葉町一丁目2番3号
尾花沢市役所 定住応援課 ふるさと納税係
※ワンストップ特例申請の受付完了は、お申込み時にご登録いただきましたメールアドレスあてにメールにてお知らせしております。
(年末年始は大変混み合いますので、書面での提出の場合、受付完了のご連絡までお時間を頂戴します。)
※書面での受付書はお送りしておりませんので、あらかじめご了承ください。