返礼品について
【aiyuについて】
長崎県波佐見町の陶磁器卸小売業店。
明治30年(1897年)から現在まで、波佐見町皿山郷に根を張り事業を営んでいます。
aiyuは、波佐見焼をセレクトして紹介する一方で、使い手目線のオリジナル商品・デザイン開発に取組み続けています。
ターゲットは、20代?40代女性。ユニバーサルデザインに使える優しいかたち、「衣・食・住」のつながりを大事にしたデザインをしております。
若手作家として注目されるPebble Ceramic Design Studioの石原亮太氏がデザインしたマグセット。
柄を施したマグは、ユニバーサルデザインで、長いハンドルは、マグの底と同じくテーブルと接し、底とハンドルの2点で支えるつくりになっています。テーブルに置いているときの安定感が違います。
ハンドルは、握って使う他に、手をかける方法も。握力の弱いお子さんや高齢の方にも優しい設計です。
型に柄を彫り込む「レリーフ彫り」で描かれており、釉薬をかけると図柄の凹凸感がほどよい風合いで出てきます。
茶・藍・緑と落ち着いた色味で、藍はマット釉薬を使用しています。
気分を落ち着かせ、お好きな飲み物をお好きな色で飲む時間をお楽しみ下さい。
#/波佐見焼/カップ/マグカップ/
【地場産品基準該当理由】
町内で成形・焼成・絵付けを行っている波佐見焼
長崎県波佐見町の陶磁器卸小売業店。
明治30年(1897年)から現在まで、波佐見町皿山郷に根を張り事業を営んでいます。
aiyuは、波佐見焼をセレクトして紹介する一方で、使い手目線のオリジナル商品・デザイン開発に取組み続けています。
ターゲットは、20代?40代女性。ユニバーサルデザインに使える優しいかたち、「衣・食・住」のつながりを大事にしたデザインをしております。
若手作家として注目されるPebble Ceramic Design Studioの石原亮太氏がデザインしたマグセット。
柄を施したマグは、ユニバーサルデザインで、長いハンドルは、マグの底と同じくテーブルと接し、底とハンドルの2点で支えるつくりになっています。テーブルに置いているときの安定感が違います。
ハンドルは、握って使う他に、手をかける方法も。握力の弱いお子さんや高齢の方にも優しい設計です。
型に柄を彫り込む「レリーフ彫り」で描かれており、釉薬をかけると図柄の凹凸感がほどよい風合いで出てきます。
茶・藍・緑と落ち着いた色味で、藍はマット釉薬を使用しています。
気分を落ち着かせ、お好きな飲み物をお好きな色で飲む時間をお楽しみ下さい。
#/波佐見焼/カップ/マグカップ/
【地場産品基準該当理由】
町内で成形・焼成・絵付けを行っている波佐見焼