返礼品について
カレー皿とマグカップのペアになります。
【マグカップ】
容量約200mlと、たっぷり入るサイズです。
特徴は、ハンドルの形と、安定した形状。
ハンドルは「コの字型」になっていて、指が3本入りしっかり持つことができます。
ハンドル下部に段差があり、小指がかかります。
幅が約1.8cmあり、親指の腹のかかりが良くスムーズに持てるようになっています。
あまり見ない形ですが、すぐに手に馴染みます。
手造りならではの形です。
安定した形状で、底の広さが約6.8?7cmあり、いわゆる「ズンドウ型」です。
底面が広いので、転びにくく安定しています。
ベタ底ではなく0.6?0.8cm上げ底になっています。
【カレー皿】
左右の横部分に切り返し(斜めの段差)がついており、スプーンですくいやすい形です。
楕円形になっており、テーブルに置いた時に場所を取らず置くことが出来ます。
リム付で、縁に幅を持たせているので、取り扱いがしやすいです。
裏には、カレー皿には珍しい高台がついています。
タタラ成形・型打ち技法の手造りの商品には、あまり高台がついていないものが多いですが、当工房のカレー皿は高台つきの商品になります。
試験で、高台つきと高台ナシ(ベタ皿)で食してみました。
表から高台は見えませんが、その器からなる品が違います。
コスト面、歩留まりの難点がありますが、この品をとりました。
絵柄は、「椿」で化粧しています。
椿は日本古来からあり、万葉集にも歌われています。
厳しい寒さの中に凜と咲く華、派手で目立つ椿……。
花言葉は「誇り」「控えめな優しさ」。
赤い椿には「謙虚な美徳」「控えめな素晴らしさ」といった花言葉があります。
まるで、日本人の誇りを表現したかのような花です。
見た目が華やかな椿に「控えめ」という言葉がつくのは、少々意外に感じますね。
椿にこの花言葉がついたのは、椿の目を引くような華やかさとは裏腹に、花の香りがないことから由来しているのだそうです。
古典的なデザインとして大昔から布や陶器にも見ることが出来ます。
こんないわれのある「椿」が描かれたカレー皿とマグカップ。
ぜひ、食卓に並べてみてはいかがでしょうか?
【地場産品基準該当理由】
町内で成形・焼成・絵付けを行っている波佐見焼
【マグカップ】
容量約200mlと、たっぷり入るサイズです。
特徴は、ハンドルの形と、安定した形状。
ハンドルは「コの字型」になっていて、指が3本入りしっかり持つことができます。
ハンドル下部に段差があり、小指がかかります。
幅が約1.8cmあり、親指の腹のかかりが良くスムーズに持てるようになっています。
あまり見ない形ですが、すぐに手に馴染みます。
手造りならではの形です。
安定した形状で、底の広さが約6.8?7cmあり、いわゆる「ズンドウ型」です。
底面が広いので、転びにくく安定しています。
ベタ底ではなく0.6?0.8cm上げ底になっています。
【カレー皿】
左右の横部分に切り返し(斜めの段差)がついており、スプーンですくいやすい形です。
楕円形になっており、テーブルに置いた時に場所を取らず置くことが出来ます。
リム付で、縁に幅を持たせているので、取り扱いがしやすいです。
裏には、カレー皿には珍しい高台がついています。
タタラ成形・型打ち技法の手造りの商品には、あまり高台がついていないものが多いですが、当工房のカレー皿は高台つきの商品になります。
試験で、高台つきと高台ナシ(ベタ皿)で食してみました。
表から高台は見えませんが、その器からなる品が違います。
コスト面、歩留まりの難点がありますが、この品をとりました。
絵柄は、「椿」で化粧しています。
椿は日本古来からあり、万葉集にも歌われています。
厳しい寒さの中に凜と咲く華、派手で目立つ椿……。
花言葉は「誇り」「控えめな優しさ」。
赤い椿には「謙虚な美徳」「控えめな素晴らしさ」といった花言葉があります。
まるで、日本人の誇りを表現したかのような花です。
見た目が華やかな椿に「控えめ」という言葉がつくのは、少々意外に感じますね。
椿にこの花言葉がついたのは、椿の目を引くような華やかさとは裏腹に、花の香りがないことから由来しているのだそうです。
古典的なデザインとして大昔から布や陶器にも見ることが出来ます。
こんないわれのある「椿」が描かれたカレー皿とマグカップ。
ぜひ、食卓に並べてみてはいかがでしょうか?
【地場産品基準該当理由】
町内で成形・焼成・絵付けを行っている波佐見焼