返礼品について
灰を使わずに煙の出ない空薫(そらだき)ができる香炉「ひいな香炉」、熱源の「みやこ炭A」と4種の香り「印香 姫の香」のセットです。
■印香 姫の香/ひいな香炉 セット
ひいな香炉は香に直接火をつけるのではなく、炭火の熱で間接的にあたためて香りを楽しむセットです。
何か新しいことを始めようと思っているみなさまに、ぜひおすすめしたい香りの楽しみ方です。
お香を燃焼網に乗せる際は、「火あい」(炭とお香の距離)にも気を配ることが大切です。
炭と近づけるほど香りも強くはっきり感じられますが、近すぎると焦げてしまいます。
炭と離すほど香りはほのかに長く楽しめますが、離しすぎると熱が加わらず香りを楽しめません。
お好みで楽しめる距離感を見つけるのも、醍醐味の一つです。
■セット内容
●印香 姫の香(いんこう ひめのか)4種類 各5g 各20粒程度
四季の移ろいを4つの香りに託して、やさしい花の香りからおだやかな香木の香りまで、ほのかな香りをお楽しみいただけます。
●ひいな香炉
灰を入れた香炉に熾った炭を生け込んで、香を薫く空薫(そらだき)を灰を使わずみやこ炭だけで簡単に再現する香炉です。
炭が熾り、香に適当な熱さが伝わりますと、徐々に香りがお部屋にほのかに広がります。
煙を出さずに薫くことができます。香りは20~30分程度持続します。
●みやこ炭A 48粒入
角にライターなどでお米粒程度、着火して頂くと延焼してゆく簡易な香炭です。
ひいな香炉などの空薫(そらだき)用の熱源になる炭としてご利用いただけます。(燃焼時間 約40分)
〈ご注意〉
・火の取り扱いには十分注意してください。煙が消えてからも、火種が残っていることがあります。
・小児の手の届くところには置かないでください。食べ物ではありません。
・過量な使用は控え、換気にも配慮しましょう。
・使用により身体に変調を感じられた場合は使用を中止し、専門医にご相談ください。
・用途以外には使用しないでください。
・お線香は、直射日光や、高温多湿になるような場所は避けて保管してください。
※画像はイメージです。
■香老舗 松栄堂■
松栄堂の創業は今から300年ほど前。丹波篠山の里長であった畑六左衞門守吉が商いの道を興した「笹屋」に始まります。
京都御所の主水職を勤めた3代目守経のころ「松栄堂」として本格的に香づくりに携わりました。
以来、12代目に至る今日まで、香づくり一筋に歩んでいます。
私たちがお作りするのは、宗教用の薫香をはじめ、茶の湯の席で用いる香木や練香、お座敷用のお線香や手軽なインセンス、匂い袋など「香百般」。
最後の封の段階まで、心を込めた手作りの伝統の技が生かされております。
貴重で繊細な天然香料ゆえに要求される細やかな心くばり、最良の香は熟練した手と技、本物を求める心と研ぎ澄まされた感覚の全てが調和したときに初めて創造されるのです。
伝統の技と心を重んじつつ、しかも最新鋭の技術革新にも意欲を燃やす。
それでこそ「老舗」の信頼が保たれると考えております。
香文化の担い手として、時の年輪を暖簾に刻みながら、これからも香りの歴史を重ねてまいります。
■印香 姫の香/ひいな香炉 セット
ひいな香炉は香に直接火をつけるのではなく、炭火の熱で間接的にあたためて香りを楽しむセットです。
何か新しいことを始めようと思っているみなさまに、ぜひおすすめしたい香りの楽しみ方です。
お香を燃焼網に乗せる際は、「火あい」(炭とお香の距離)にも気を配ることが大切です。
炭と近づけるほど香りも強くはっきり感じられますが、近すぎると焦げてしまいます。
炭と離すほど香りはほのかに長く楽しめますが、離しすぎると熱が加わらず香りを楽しめません。
お好みで楽しめる距離感を見つけるのも、醍醐味の一つです。
■セット内容
●印香 姫の香(いんこう ひめのか)4種類 各5g 各20粒程度
四季の移ろいを4つの香りに託して、やさしい花の香りからおだやかな香木の香りまで、ほのかな香りをお楽しみいただけます。
●ひいな香炉
灰を入れた香炉に熾った炭を生け込んで、香を薫く空薫(そらだき)を灰を使わずみやこ炭だけで簡単に再現する香炉です。
炭が熾り、香に適当な熱さが伝わりますと、徐々に香りがお部屋にほのかに広がります。
煙を出さずに薫くことができます。香りは20~30分程度持続します。
●みやこ炭A 48粒入
角にライターなどでお米粒程度、着火して頂くと延焼してゆく簡易な香炭です。
ひいな香炉などの空薫(そらだき)用の熱源になる炭としてご利用いただけます。(燃焼時間 約40分)
〈ご注意〉
・火の取り扱いには十分注意してください。煙が消えてからも、火種が残っていることがあります。
・小児の手の届くところには置かないでください。食べ物ではありません。
・過量な使用は控え、換気にも配慮しましょう。
・使用により身体に変調を感じられた場合は使用を中止し、専門医にご相談ください。
・用途以外には使用しないでください。
・お線香は、直射日光や、高温多湿になるような場所は避けて保管してください。
※画像はイメージです。
■香老舗 松栄堂■
松栄堂の創業は今から300年ほど前。丹波篠山の里長であった畑六左衞門守吉が商いの道を興した「笹屋」に始まります。
京都御所の主水職を勤めた3代目守経のころ「松栄堂」として本格的に香づくりに携わりました。
以来、12代目に至る今日まで、香づくり一筋に歩んでいます。
私たちがお作りするのは、宗教用の薫香をはじめ、茶の湯の席で用いる香木や練香、お座敷用のお線香や手軽なインセンス、匂い袋など「香百般」。
最後の封の段階まで、心を込めた手作りの伝統の技が生かされております。
貴重で繊細な天然香料ゆえに要求される細やかな心くばり、最良の香は熟練した手と技、本物を求める心と研ぎ澄まされた感覚の全てが調和したときに初めて創造されるのです。
伝統の技と心を重んじつつ、しかも最新鋭の技術革新にも意欲を燃やす。
それでこそ「老舗」の信頼が保たれると考えております。
香文化の担い手として、時の年輪を暖簾に刻みながら、これからも香りの歴史を重ねてまいります。