福島県 Fukushima

  • ふくしまけん 福島県

    福島県は、3方部・7つのエリアに分かれ、それぞれに特徴的な文化や風土が魅力です。 豊かな自然と歴史に抱かれた「会津地方」 四季折々の花と果物が魅力の「中通り」 太平洋に面した温暖な気候の「浜通り」。 各方部の美しい景色、美味しい食べ物や全国新酒鑑評会で金賞受賞数9回連続日本一となった県産酒など見どころが盛りだくさんです。

    返礼品を見る

あ行

  • あいづみさとまち 会津美里町

    会津美里町は、平成17年10月に旧会津高田町、旧会津本郷町、旧新鶴村の3町村合併により誕生しました。福島県の西部に位置し、緑豊かな森林に囲まれた山間部と肥沃な土壌の扇状地からなり、その中を良好な水質の阿賀川や宮川が貫流しています。米の食味ランキングで連続特A認定のコシヒカリや、肉厚な会津高田梅、皇室への献上柿として知られるみしらず柿など、農業が盛んです。また、野口英世博士ゆかりの由緒ある神社仏閣や東北最古とされる伝統産業・会津本郷焼など、歴史や文化にも恵まれています。

    返礼品を見る

  • あいづわかまつし 会津若松市

    会津若松市は、福島県の西部、四方を山々に囲まれた会津盆地の東南に位置し、季節ごとに表情を変える磐梯山や猪苗代湖をはじめ豊かな自然環境に恵まれています。 鶴ケ城や飯盛山に代表される歴史と伝統に育まれた名所・旧跡が数多くあり、藩政時代には旧会津藩23万石の城下町として栄え、会津地域の中核都市として発展してまいりました。年間約300万人が訪れる全国でも有数の観光都市です。 漆器や絵ろうそく、酒造といった昔からの伝統産業が盛んです。 豊かな自然にも恵まれていて、美味しいお米をはじめ、農産物も自慢。 近年はIT産業でも注目が集まっており、伝統と革新が共存するまちです。

    返礼品を見る

  • いなわしろまち 猪苗代町

    福島県の会津地方における象徴「磐梯山」。そして、国内第4位の面積を誇る「猪苗代湖」。猪苗代町は、その2つに代表されるように、豊かな緑や清らかな水に恵まれた雄大な自然が脈々と息づいている山紫水明の地です。四季折々の風情・景色・スポーツなど年間を通じて多くの人々が楽しむことのできる、見て・遊んで・食べて・泊まれる、魅力あふれる田舎まちです。

    返礼品を見る

か行

  • かつらおむら 葛尾村

    葛尾村は、あぶくま高原のほぼ中央部に位置し、信州にゆかりのある豪商・松本一族の葛尾大尽屋敷跡が残る歴史と文化のある山村で、総面積の約8割を森林が占めるのどかな高原の村です。村は、阿武隈山地第2位の高峰で天王山とも呼ばれる日山(1,057m)やヤマツツジが山頂を染める五十人山、葛尾小富士の別名がある竜子山、新緑や紅葉がみごとな高瀬川渓谷沿いにある手倉山、美しい森のある蟹山などの山々に包まれ、葛尾川と野川川、高瀬川が人々の暮らしを潤しています。

    返礼品を見る

  • くにみまち 国見町

    国見町の主な産業は農業で、米や果樹(もも・りんご・あんぽ柿・さくらんぼなど)の生産が盛んに行われています。町のシンボル・阿津賀志山はかつて、源頼朝率いる鎌倉軍と奥州藤原氏が戦った奥州合戦の地となりました。奥州藤原氏が築いた防御施設「阿津賀志山防塁」は日本三大防塁の一つとして国指定重要文化財に指定されています。激戦が繰り広げられた山のふもとには田畑が広がり、季節ごとに変化する景色が魅力です。 また、平成29年5月3日には、国道4号線沿いに東北最大級となる「道の駅くにみあつかしの郷」が交流連携の拠点としてグランドオープンし、町内外からの多くの人でにぎわっています。

    返礼品を見る

  • こおりまち 桑折町

    桑折町は福島県の北部に位置し、阿武隈川の清流と緑豊かな半田山の自然の恵みを受けた自然と歴史と文化の町です。  古くは仙台藩伊達氏の発祥の地であり、日本三大鉱山のひとつに数えられた半田銀山など歴史的資源が数多く残されています。  また、美味しい果物の産地と知られ、なかでも桃は特に上質で、平成28年には「献上桃の郷」の商標登録が認められました。

    返礼品を見る

  • こおりやまし 郡山市

    福島県の中央に位置し、東北地方で仙台に次いで第2位の経済規模を誇る東北の拠点都市であり、中核市です。 首都圏から東北新幹線で約80分というアクセスの良さに加え、鉄道や東北・磐越自動車道が縦横に交差するなど、交通の利便性が高いことから「人」「モノ」「情報」がつながり、交流する「経済県都」「知の結節点」として成長を続けています。 そして、2024年には市制施行100周年を迎えます。

    返礼品を見る

た行

  • たまかわむら 玉川村

    玉川村の特産には、さるなし、水を与えずにトマト本来の力で甘みをつくりだす「しぼり」という特殊農法で育てたトマトがあります。 平成5年3月20日、玉川村と須賀川市にまたがる丘陵地に、福島空港が開港しました。 福島空港は、福島県や北関東圏まで含めた空の玄関口として、県民生活の向上や産業経済の活性化などに大きく貢献しています。

    返礼品を見る

  • たむらし 田村市

    あぶくま山系が南北に走り、大小の山々によって 丘陵起伏が縦横に連続する地形で、これらの山岳を 源流とする大滝根川(おおたきねがわ)や 高瀬川など、多くの河川が地域を流下しています。 国内有数の鍾乳洞である「あぶくま洞」や 「入水(いりみず)鍾乳洞」をはじめ ハイキングスポットである 「高柴山(たかしばやま)」の3万株のつつじなど 数多くある天然の造形美は訪れる人の心を魅了します。 また、豊かな自然環境を活かした観光施設が 整備され、四季折々に開催される様々な祭りやイベントは 歴史・文化とともに田村市の魅力となっています。

    返礼品を見る

な行

  • ならはまち 楢葉町

    楢葉町は、福島県東部の太平洋に面した浜通り地方のほぼ中心に位置し、豊富な水量を誇る阿武隈山系に水源をもつ木戸川及び井出川が町のほぼ中央を流れ、1年を通して温暖な気候と海、山、川などの自然環境に恵まれた町です。  複合災害を克服し、多くの笑顔と笑い声に満ちた「新生ならはの創造」という新たなまちづくりの目標に向かって全力で取り組んでいます。  ふるさと納税を通して、一人でも多くの皆様に楢葉町の魅力を感じていただき、まちづくりに参画していただければ幸いです。

    返礼品を見る

  • にしあいづまち 西会津町

    福島県会津地方の西部の県境に位置し、新潟県阿賀町に隣接しています。 古くから会津の霊地として親しまれ、人々に心のよりどころ、癒しの中心地となっています。また飯豊山などの大自然に恵まれ、きれいな水と豊かな大地で育った農作物は西会津ミネラル野菜としてブランド化しています。 人々は人情味にあふれ、住民や若者や、町外からの移住者による地域おこし活動が盛んに行われています。過疎高齢化は進んでいますが、住んでいる人はみな元気なまち。それが西会津町です。

    返礼品を見る

  • にほんまつし 二本松市

    二本松藩・丹羽家10万石の城下町としての歴史を刻んできた二本松市。 霞ヶ城公園や戒石銘などの歴史的遺産、そして、福島県重要無形民俗文化財の「二本松の提灯祭り」や、日本最大級の菊の祭典「二本松の菊人形」など、文化の薫り高い観光都市でもあります。 春は各所に桜が咲き誇り、夏は日本百名山「安達太良山」へ、秋は二本松の菊人形、二本松の提灯祭りをはじめとした「祭り」見物と紅葉、冬はスキーと年間を通して見どころがたくさんあります。 城下町の歴史と文化が薫り、温泉がいつでも楽しめる二本松へ是非、お越しください。

    返礼品を見る

は行

  • ばんだいまち 磐梯町

    磐梯町(ばんだいまち)は、福島県のほぼ中央に位置する、人口約3500人の小さな町です。 かつて万葉集に「会津嶺」と詠まれた磐梯山の里。各家庭の蛇口からは日本名水百選に選ばれた湧き水が出る魅力あふれる町であり、子どもからお年寄りまで全年代の町民が健やかに楽しく生活できるまちづくりを進めています。 皆様からのご寄付をもとに、先人の方々が築いてきた歴史・文化を継承しつつ、各分野における新たな事業展開・取り組みに力を注ぎ町民の幸せを追求していきます。  ふるさと納税をきっかけに磐梯町を訪れていただいた際には、皆様からのご支援によってさらに魅力の増した磐梯町を感じていただければ幸いです。

    返礼品を見る

  • ふくしまし 福島市

    東北の玄関口に位置する福島市は、「栄冠は君に輝く」「オリンピック・マーチ」「六甲おろし」など国民に愛される作品や、全国の校歌や社歌など生涯5,000曲あまりを作曲した古関裕而のふるさとで、人情味あふれる福島県の県都です。 また、俳聖松尾芭蕉も訪れたという歴史と伝統に培われた「飯坂温泉」をはじめ、こけしと水芭蕉の里「土湯温泉」や奥州三高湯の一つに数えられる温泉郷「高湯温泉」といったそれぞれに特色のある温泉地を有するほか、初夏のサクランボにはじまり、夏のモモ、秋のナシやブドウ、初冬のリンゴなど、四季を通じて上質なくだものが楽しめる、豊かな自然に囲まれた四季の移り変わりがとても美しいまちです。

    返礼品を見る

ま行

  • みなみそうまし 南相馬市

    南相馬市は、東日本大震災により多くの尊い命を失い、さらに東京電力福島第一原子力発電所事故による未曾有の災害を経験しましたが、現在では、生活インフラの整備も着々と進み、災害公営住宅の入居が開始され、居住制限区域及び避難指示解除準備区域の避難指示が平成28年7月に解除となり復興が目に見えて進んできている状況です。

    返礼品を見る

  • みはるまち 三春町

    三春町は、福島県のほぼ中央、郡山から東へ9㎞、阿武隈山地の西すそに位置しています。春には、日本三大桜の「滝桜」が雄大に咲き誇り、私たちを魅了します。夏、秋には米やピーマンなどたくさんの農産物に恵まれます。また、街中には、寺社や蔵など歴史的建造物が多く残り、かつての城下町の賑わいを肌で感じることができる伝統と文化のまちです。

    返礼品を見る

や行

  • ゆがわむら 湯川村

    湯川村は,人口約2,947人,世帯数は約978世帯です。また,村の面積は16.37平kmで福島県内で一番小さい自治体であり、よそ見をしているとあっという間に通り過ぎてしまうため、来村される方はくれぐれもご注意を! 村の文化のシンボル的存在である「勝常寺」は,大同2年(807年)法相宗の碩学徳一上人によって開かれた東北を代表する古刹です。平成8年には,木造薬師如来と両脇侍像が国宝の指定を受けました。  また,国の重要文化財に指定を受けているものに,元講堂(通称 会津中央薬師堂)と仏像9躯があり,平安初期の仏像が一箇所にこれだけ多く保存されているのは我が国でも珍しいことだそうです。

    返礼品を見る

福島県

猪苗代町 郡山市 楢葉町 葛尾村 田村市 二本松市 福島市 桑折町 国見町 三春町 南相馬市 西会津町 会津若松市 会津美里町 玉川村 磐梯町 湯川村
Copyright ©ANA Akindo Co., Ltd