2024年10月 新規参加自治体 47自治体 ANAのふるさと納税に新しい自治体が加わりました。ふるさとを知り、ふるさとを応援してみませんか

北海道エリア

北海道 岩見沢市

北海道 岩見沢市 北海道 岩見沢市
北海道

岩見沢市は、北海道のほぼ中央、石狩平野から夕張山地へと続くなだらかな丘陵地帯に位置する、都市機能と豊かな自然環境を併せ持った空知地方の中心都市です。札幌や新千歳空港からも近く、さらには道央圏と道東・道北を結ぶ交通の要衝で、道内でも早くから多くの人々や物資が行き交い、現在でも市内を歩くと当時から培われた芸術や文化の薫りが感じられます。

  • 野菜

詳しく見る

北海道 歌志内市

北海道 歌志内市 北海道 歌志内市
北海道

日本一人口の少ない市、歌志内は、北海道のほぼ中央・札幌市と旭川市の中間に位置し、緑あふれる山並みに囲まれ、狭い山間を東西に流れるペンケウタシュナイ川の両岸に続く平坦地と斜面が町のたたずまいです。気候は内陸性で四季の変化に富み、町全体が美しい自然を織りなし、風水害が少なく、地震もほとんどありません。気温も年平均気温6.8℃と安定した生活しやすい気候です。

  • アンモナイト
  • はちみつ
  • ドッグフード

詳しく見る

北海道 上士幌町

北海道 上士幌町 北海道 上士幌町
北海道

上士幌町は北海道十勝地方の北部に位置し、町内の約76%が森林地帯の自然豊かな町です。一次産業を中心にしており、アイスやチーズなどの乳製品をはじめ、「十勝ナイタイ和牛」や「十勝ハーブ牛」などのお肉もお礼の品としてご用意しております。上士幌町の広大で美しい畑やのどかな牧場では、素材からおいしいものが育ちます。ぜひこの機会に上士幌町の食の魅力を知っていただけたら嬉しいです。

  • アイス・ジェラート
  • ナイタイ和牛
  • インカのめざめ

詳しく見る

北海道 士幌町

北海道 士幌町 北海道 士幌町
北海道

十勝平野の北部に位置する士幌町。見渡す限り畑、牧場、牛、そしてその間をまっすぐ伸びていく道路。誰もがイメージする北海道の景色が広がります。畑作・酪農・畜産が盛んで、特にじゃがいも・小麦の生産地としての認知度は全国区。また、人口約5,000人に対して、乳牛は約20,000頭、肉牛は約55,000頭が育てられており、人口の10倍以上の牛がいる町です。

  • しほろ牛
  • ポテトチップス
  • 乳製品

詳しく見る

北海道 島牧村

北海道 島牧村 北海道 島牧村
北海道

島牧村は、北海道の南西部に位置し、南西部に狩場山、北西部は日本海に面しています。人口は、約1,500人で漁業を基幹産業とする風光明媚な村です。本村の大部分を占める森林の中には、10700haを有するブナ原生林があり、そのふところには、落差70m、幅35mの「日本の滝100選」に選ばれた「賀老の滝」があり、訪れる観光客を楽しませています。

  • たこしゃぶ
  • ボタンエビ
  • ホッケ

詳しく見る

北海道 泊村

北海道 泊村 北海道 泊村
北海道

泊村は北海道の西部、積丹半島の南西に位置し、日本海と山々に囲まれた自然豊かな美しい景観を誇ります。泊村では「つくり育てる漁業」に力を入れ、ホタテやナマコの養殖の他、近年ではサーモンの養殖事業を始め、特にサーモンは「とまりカブトサーモン」としてブランド化を進めており、食べられた方からは好評をいただいております。泊村自慢の海産物を是非一度お召し上がりください。

  • とまりカブトサーモン
  • いくらの醤油漬け
  • ウニ

詳しく見る

東北エリア

岩手県 宮古市

岩手県 宮古市 岩手県 宮古市
東北

宮古市は、本州最東端に位置する漁業と観光の町です。名勝・浄土ヶ浜を有する「三陸復興国立公園」、高山植物の宝庫として名高い北上山地の最高峰・早池峰山を中心とした「早池峰国定公園」をはじめ、豊かな自然に恵まれています。また、当市を含む三陸地域は、平成25年9月に「三陸ジオパーク」として、地球や大地の成り立ちを知ることのできる日本ジオパークに認定されています。

  • 牛タン
  • 瓶ドン
  • ウニ

詳しく見る

山形県 大蔵村

山形県 大蔵村 山形県 大蔵村
東北

大蔵村は、山形県の北部、最上地方に位置する人口約2,800人の小さな村です。冬は雪深く豪雪地として知られていますが、豊富な雪解け水が山々や田畑を潤し、自然の恵みをたっぷりと受けて実る山菜や農作物が自慢です。日本の棚田百選に選ばれている四ヶ村の棚田や、昔ながらの湯治場としてし愛され続けている肘折温泉など、日本の原風景や文化を大切にしながら、自信と誇りを持って日々の暮らしを営んでいます。

  • トマト
  • そば

詳しく見る

山形県 最上町

山形県 最上町 山形県 最上町
東北

最上町は奥羽山系の山々に囲まれた盆地で、最上川の支流である最上小国川と周りの山々から流れ出る大小の川が流れる町です。農業と観光が盛んで、昼夜の寒暖差とミネラル豊富な水は、甘みある作物をつくり、美しい景観と歴史ある温泉には季節ごとに変化する楽しみを求めて、多くのお客様が訪れます。いずれも、豊かな恵みがあってこそ。最上町は、町にあふれる恵みを守り、恵みと共に暮らす町なのです。

  • アスパラガス
  • 最上牛

詳しく見る

福島県 須賀川市

福島県 須賀川市 福島県 須賀川市
東北

春は国指定名勝「須賀川牡丹園」、夏は県内最大級の「釈迦堂川花火大会」、秋は伝統の「松明あかし」など、魅力あふれる、ウルトラヒーローや怪獣たちに出会えるまち「須賀川市」。「特撮の神様」円谷英二監督のふるさと須賀川市には、ゆかりの品や観光スポットがもりだくさん。阿武隈の恵みを受けた農作物も人気です。

  • 米「ぼたん姫」
  • おとぎの宿「米屋」

詳しく見る

福島県 柳津町

福島県 柳津町 福島県 柳津町
東北

柳津町は、清流只見川と四季折々の美しい景観に囲まれた自然豊かな町です。「赤べこ発祥の地」として知られ、400年前の感動的な伝説が今も語り継がれています。柳津温泉や西山温泉で心身をリフレッシュし、1200年以上の歴史を誇る圓藏寺や夏の花火大会など見どころも満載です。郷土の銘菓「あわまんじゅう」も旅の思い出を彩ります。歴史と自然が息づく柳津町で、心温まるひとときをお過ごしください。

  • あわまんじゅう
  • 赤べこ

詳しく見る

関東エリア

茨城県 茨城町

茨城県 茨城町 茨城県 茨城町
関東

茨城町は、茨城県のほぼ中央に位置しており、ラムサール条約に登録された涸沼(ひぬま)をはじめとする水と緑に囲まれた豊かな自然環境と、県都水戸市に隣接し、うるおいのある生活環境に恵まれた田園都市として発展し続けています。皆さまからいただいた寄付金は、町の将来像である「三世代が共に輝く元気交流空間 夢と希望を未来へつなぐまち」の実現に向けて大切に活用させていただきます。

  • アールスメロン
  • 米「ミルキークイーン」
  • しじみ

詳しく見る

茨城県 河内町

茨城県 河内町 茨城県 河内町
関東

河内町は、茨城県の最南端に位置し、都心に50km圏、筑波研究学園都市へ30km圏、成田国際空港までは約20kmの距離にあります。大空の下に広がる緑の大地は美しく、悠久の流れをとどめる利根川に抱かれた町は、豊かな大地が育んでくれた河内町産のおいしいお米をはじめ、季節ごとの特産品があります。ふるさと納税をきっかけに、一人でも多くの方に河内町を知っていただき、河内町を訪れていただけたら幸いです。

  • 米「こしひかり」
  • 生板納豆
  • 純国産キャビア

詳しく見る

栃木県 鹿沼市

栃木県 鹿沼市 栃木県 鹿沼市
関東

東京まで100km圏内に位置し、県都宇都宮市と世界的観光地日光市に隣接する栃木県鹿沼市。市域の約70%を山林が占め、奥深い山々を源とした幾筋もの清流を擁する、水と緑に恵まれた町です。自慢のいちごに因んで、別名「いちご市」を宣言しています。いちご、ニラ、牛肉、そば、米などの農畜産物、木材や木工製品、さつきなどの緑花木、金属加工品・アウトドア用品などが、皆さまに楽しんでいただきたい特産物です。

  • いちご
  • 木工製品
  • ゴルフクラブ

詳しく見る

埼玉県 上尾市

埼玉県 上尾市 埼玉県 上尾市
関東

上尾市は昭和30年1月1日、上尾町、平方町、原市町、大石村、上平村、大谷村の3町3村が合併して上尾町になり、3年後の昭和33年7月15日市制施行で上尾市が誕生しました。当時、人口は約37,000人でしたが、令和5年に市制施行65周年を迎え、23万人を超えました。「みんなでつくる みんなが輝くまち あげお」を将来都市像と定め、新たな時代に向けたまちづくりに取り組んでいます。

  • 電動自転車
  • 上尾ハーフマラソン
  • 上尾メディックス

詳しく見る

埼玉県 幸手市

埼玉県 幸手市 埼玉県 幸手市
関東

埼玉県幸手市(さってし)は、埼玉県の北東部に位置し、権現堂桜堤は、全国有数の桜の名所。まさに絶景であり、幸手のシンボルです。権現堂堤に約1kmにわたり植えられた約1000本のソメイヨシノの桜並木で堤の上は桜のトンネル、そして周辺に広がる菜の花畑。心温まる春の景色を楽しむことができます。また、紫陽花・ひまわり・曼殊沙華・水仙と四季折々の花が皆さまをお迎えいたします。

  • 鴨肉

詳しく見る

埼玉県 白岡市

埼玉県 白岡市 埼玉県 白岡市
関東

白岡市は埼玉県東部に位置し、鉄道で都心まで約40分で結ばれているとともに、高速道路や国道が市内を通過するなど、良好な交通インフラが整備されています。市内には、元荒川、見沼代用水などの河川、埼玉県内で2番目の広さを誇る柴山沼や梨園、水田など、水と緑が織りなす風景があり、季節を肌で感じることができる町です。全国の皆さまからの温かい応援をお願い申し上げます。

  • ラーメン
  • 観葉植物

詳しく見る

千葉県 浦安市

千葉県 浦安市 千葉県 浦安市
関東

浦安市は、大きく分けて5つの地域に分けられ、それぞれ異なる表情をもつ町として発展しています。古くからの商店や飲食店が並び情緒のある「元町」、住宅・商業用地として整備され発展してきた「中町」、計画的に都市開発が進められている美しい「新町」、そして鉄鋼流通などの工業が集約されている「工業ゾーン」、東京ディズニーリゾート®を中心とした舞浜「アーバンリゾートゾーン」の5つです。

  • 焼あさり・焼蛤
  • 佃煮
  • 手焼き煎餅

詳しく見る

東京都 豊島区

東京都 豊島区 東京都 豊島区
関東

豊島区は東京23区の西北部に位置しており、その形はふくろうが羽を広げた姿にも似ています。中央に位置するのは、駅を中心とした池袋です。繁華街としてのイメージが強い池袋ですが、近年は駅周辺に公園が整備され、町のイメージも様変わりしてきています。他に目を向けると、「おばあちゃんの原宿」巣鴨、歴史ある街目白、マンガ文化を発信する南長崎など、魅力あふれる歴史や文化を各所で楽しめます。

  • コスプレ体験
  • 和洋菓子
  • お食事券

詳しく見る

神奈川県 寒川町

神奈川県 寒川町 神奈川県 寒川町
関東

寒川町は、神奈川県の中央部を流れる相模川のほとりで、水と緑に恵まれた自然と、歴史と伝統に育まれた文化の薫る町として発展してきました。また、高い建物が少ないため、空が広く感じられ、八方除けで有名な寒川神社も鎮座しています。自然や歴史を通して、寒川町の魅力を感じていただけたら幸いです。

  • キリン清涼飲料水
  • ハンドメイドの革製品
  • 四季折々の花木

詳しく見る

神奈川県 山北町

神奈川県 山北町 神奈川県 山北町
関東

山北町は、東京から西へ約80km、神奈川県の西部に位置し、緑深い丹沢の山々に抱かれた町です。雄大な山々、美しい湖、清らかな流れ...首都圏から至近にありながら豊かな自然が残る山北町にはまた、由緒ある温泉や郷土の歴史文化などもたくさんあり、こうした自然や文化を、町は大切に守り続けています。豊かな自然と文化を守る取り組みに、皆さんの応援をお願いいたします。

  • おせち
  • 温泉
  • ブランド牛

詳しく見る

中部エリア

新潟県 津南町

新潟県 津南町 新潟県 津南町
中部

新潟県中魚沼郡津南町は、毎年冬になると3~4mほどの雪が積もる、日本有数の豪雪地帯として知られています。町内には信濃川やその支流が流れていたり、名水百選にも選ばれる湧水「龍ヶ窪」があったりと、水に恵まれた地域でもあります。津南町を形づくる大地は「河岸段丘」と呼ばれ、展望台から見ると大きな階段のような珍しい地形になっていることが分かります。

詳しく見る

福井県 勝山市

福井県 勝山市 福井県 勝山市
中部

勝山市は、福井県の北東部、九頭竜川の中流域にあって、古くから繊維産業で栄えた自然豊かな田園都市です。また、国内有数の化石発掘地で、日本における恐竜化石のほとんどが勝山市から発掘されており、世界三大恐竜博物館に数えられる「恐竜博物館」があります。また、緑の苔が美しい「国史跡白山平泉寺」、明治以来織物工場として操業していた建物を保存・活用した織物ミュージアム「はたや記念館ゆめおーれ勝山」など、歴史的な魅力がたくさんあります。

  • 里芋
  • メロン

詳しく見る

長野県 信濃町

長野県 信濃町 長野県 信濃町
中部

信濃町は長野県の北端に位置し、四季折々の自然に恵まれた風光明媚な観光と農業の町です。冬にはたくさんの雪が降り、ウィンタースポーツのメッカとしても知られます。また、その雪解け水と雪下で蓄えられた栄養、春から秋にかけてお米やソバ、トウモロコシ、トマトなどおいしい農産物を育てます。広大な自然から収穫した農産物や、信濃町から生まれた工芸品を皆さんに少しでも知ってもらえたら幸いです。

  • とうもろこし
  • そば
  • はちみつ

詳しく見る

長野県 豊丘村

長野県 豊丘村 長野県 豊丘村
中部

豊丘村は長野県南部に位置し、天竜川が形成した日本とうたわれる河岸段丘の中心に位置しています。地形は鬼面山(標高1,890m)を頂点に、天竜川まで西向きに河岸段丘を形成しており、中段地帯は果樹の生産地帯として本村の農業の中核をなし、下段地帯は水田を中心とした農業が発展しています。また、役場庁舎や小中学校などの本村の主要な施設や工場等が集中しています。村の約80%を占める森林には赤松が多く、その赤松から生える「松茸」が特産として有名で、日本随一の収穫量を誇ります。

  • 松茸
  • 市田柿
  • フルーツ

詳しく見る

長野県 松川町

長野県 松川町 長野県 松川町
中部

松川町は、長野県南信州に位置する自然豊かな町です。南アルプスと中央アルプスの山々に囲まれた、清流が流れる美しい谷間に位置しています。松川町は古くから「くだものの里」として知られてきました。長い日照時間と厳しい寒暖差、そして農家の100年に及ぶ栽培技術により、とびきりおいしいフルーツに出会えます。

  • フルーツ
  • 果汁100%ジュース
  • タルトタタン

詳しく見る

岐阜県 東白川村

岐阜県 東白川村 岐阜県 東白川村
中部

東白川村は岐阜県の東部に位置する、人口約2,000人余りの小さな村です。総面積の90%を山林が占め、澄んだ空気や清流「白川」に流れる水など自然資源に恵まれたこの土地で育った美濃白川茶やお米、東濃ひのきなどが特産品です。

  • 美濃白川茶
  • 東濃ひのき

詳しく見る

静岡県 島田市

静岡県 島田市 静岡県 島田市
中部

「地球上でもっとも緑茶を愛する街」の静岡県島田市です。市の中心部には、かつて「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」と唄われた大井川が流れ、川の恵みを受けながらさまざまな産業や文化が生まれてきました。島田市には日本一の広さを誇る牧之原大茶園、木造歩道橋として世界一長い蓬莱橋、日本三奇祭の島田大祭「帯祭り」、など、ここにしかない魅力があふれています。ふるさと納税を通じて島田市の魅力をお楽しみください。

  • 緑茶・紅茶
  • 木製家具
  • トイレットペーパー

詳しく見る

愛知県 清須市

愛知県 清須市 愛知県 清須市
中部

清須市は、愛知県西部、濃尾平野のほぼ中央に位置し、南部は名古屋市に隣接しています。庄内川や新川、五条川などの河川が流れており、豊かな水辺環境に恵まれ、四季折々の風景を楽しむことができます。市内には、室町時代の初めに守護所下津城の別郭として築かれた清洲城など数多くの歴史資源が各地に残っています。弘治元年には、戦国武将織田信長公が清洲城へ入城し、城下町一帯が「関東の巨鎮」と称され、文化の中心地として、また尾張の要所として栄えました。

  • ビール
  • チューハイ類

詳しく見る

愛知県 知立市

愛知県 知立市 愛知県 知立市
中部

私たち知立市は先人たちのたゆまない努力により築かれた豊かな歴史・風土・文化を大切にし、あらゆる世代の方々に安らぎ、にぎわい、住みよさを誇れる町「輝くまち みんなの知立」を合言葉にまちづくりを推進しています。当市にゆかりのある方々、ご関心のある皆さま、ふるさと納税を通じて当市へお力添えをいただければ幸いです。

  • あんまき
  • ベッド

詳しく見る

愛知県 南知多町

愛知県 南知多町 愛知県 南知多町
中部

南知多町は、愛知県知多半島南端に位置し、半島の先端と沖合に浮かぶ篠島、日間賀島などの島々からなっています。三方が海に囲まれており、三河湾国定公園と南知多県立自然公園に指定されている自然豊かな町です。その地域特性から県下随一の漁獲量を誇る漁港の町として知名度が高く、春にはメバル、夏はマアナゴやマダコ、秋にはシラス、冬にはトラフグなど四季折々の魚介類が水揚げされます。

  • しらす
  • えびせんべい
  • 知多牛

詳しく見る

近畿エリア

大阪府 和泉市

大阪府 和泉市 大阪府 和泉市
近畿

和泉市は大阪府の南西部に位置し、弥生時代の集落跡として全国有数の規模を誇る「池上曽根遺跡」があるなど長い歴史があります。また、大阪都心や関西国際空港へのアクセスも抜群で、市内に大型商業施設がありながらも南部には昔ながらの里山風景も残る「トカイナカ」な町です。

  • いずみパール
  • いずみガラス
  • 和泉木綿

詳しく見る

大阪府 柏原市

大阪府 柏原市 大阪府 柏原市
近畿

柏原市は、大阪平野の南東部、大阪府と奈良県との府県境に位置し、市域の約3分の2を山が占め、中央部を大和川が流れています。大阪の都心からわずか20kmほどの距離にありながら、緑の山々と美しい渓谷、豊かな川の流れなど、府内でも有数の自然環境に恵まれた町です。全国にも知られている柏原ぶどうをはじめ、柏原市が誇る特産品を心を込めてお届けいたします。

  • ぶどう
  • ワイン
  • 自転車

詳しく見る

兵庫県 猪名川町

兵庫県 猪名川町 兵庫県 猪名川町
近畿

兵庫県と大阪府の県境、近畿地方のほぼ中央に位置する猪名川町。地域トップクラスの標高を誇る大野山や猪名川の源流などの豊かな自然を、四季を通じて感じられる町です。全町が公園のような貴重な居住環境となっており、現在では約3万人が緑と暮らしていくことができる快適な住宅都市として親しまれています。新嘗祭の献上米として選ばれた「アイガモ米」や「ぼたん鍋」の他、「無添加ペットフード」や「クワガタ」など自然豊かな町ならではの自慢の品をご覧下さい。

  • ぼたん鍋
  • ペットフード

詳しく見る

和歌山県 田辺市

和歌山県 田辺市 和歌山県 田辺市
近畿

「田辺市」は、黒潮の恩恵を受けた海や、紀伊山地の雄大な山々など、さまざまな自然があふれる町です。「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界文化遺産に登録されている熊野古道、里山の自然を活かした持続可能な農業として世界農業遺産に認定されている「みなべ・田辺の梅システム」の2つの世界遺産を有しています。旅人を癒す温泉、海の幸、山の幸などたくさんの魅力が詰まった田辺市にぜひお越しください。

  • 紀州南高梅
  • みかん
  • 熊野牛

詳しく見る

中国エリア

岡山県 鏡野町

岡山県 鏡野町 岡山県 鏡野町
中国

鏡野町は岡山県の北部に位置し、人口約12,000人の「森」と「出湯」と「田園文化」の里をキャッチフレーズとした町です。さまざまな自然の恵みや文化、伝統を有しており、鏡野町には森や渓谷、田園風景と、四季を通じて感動できる景観が点在しています。鏡野町には、ここでしか味わえない楽しさがあります。それぞれのスポットを巡って身も心もリフレッシュ。豊かな自然が満喫できます。

  • フルーツ
  • はちみつ製品

詳しく見る

岡山県 美作市

岡山県 美作市 岡山県 美作市
中国

美作市は岡山県の北東部、兵庫県と鳥取県の県境に位置しております。平成17年に5町1村が合併して現在の美作市となりました。市内には美人の湯として知られる湯郷温泉や剣豪宮本武蔵の生誕地、F1開催実績のある岡山国際サーキットや女子サッカーチームの岡山湯郷ベルの本拠地があったりと「スポーツといで湯のまち」と言われています。

  • ぶどう・桃
  • 湯郷温泉
  • もち麦・えごま油

詳しく見る

広島県 府中市

広島県 府中市 広島県 府中市
中国

府中市は広島県東南部内陸地帯に位置し、内陸工業都市として、古くから、機械・家具・金属などの製造業を中心とした「ものづくりのまち」として発展してきました。府中家具や府中味噌といった伝統産業から、国内をリードする先進技術を駆使した製造業まで、各分野の第一線で活躍する企業が多数あります。

  • 府中味噌
  • 府中焼き
  • 府中家具

詳しく見る

四国エリア

徳島県 北島町

徳島県 北島町 徳島県 北島町
四国

北島町は徳島県東部にあり、ひょうたん形の町です。徳島市と鳴門市に挟まれ住宅地と工業地帯として発展。面積は8.74㎢と小さい町ですが人口増加中です。特産品はれんこん、なると金時、梨。飲食店が多く、徳島ラーメンやスイーツの名店が多いです。毎年4月にチューリップフェアを開催しています。

  • 阿波黒牛
  • YGK釣り糸
  • さつまいも

詳しく見る

香川県 三豊市

香川県 三豊市 香川県 三豊市
四国

三豊市は香川県の西部に位置し、穏やかな瀬戸内海と里山にかこまれた、四季折々の美しい自然に恵まれた市です。日本のウユニ塩湖として注目を集めている「父母ケ浜」や桜の名所として海外メディアでも紹介されている「紫雲出山」があり、一年を通して季節ごとの旬なフルーツを楽しめる「フルーツ王国みとよ」とも称される三豊市。こうした三豊市の魅力を、ふるさと納税を通じて感じてもらいたいと思います。

  • オリーブ牛
  • シャインマスカット・桃
  • 骨付鶏

詳しく見る

高知県 大川村

高知県 大川村 高知県 大川村
四国

高知県大川村は人口400人弱。2005年~2020年までの15年間、離島を除くと日本で一番人口の少ない村でした。村内にはスーパーはもちろんコンビニもありません。工場もなければ、信号機すら村内にたったひとつしかありません。そのかわりに雄大な自然に囲まれて育った「土佐はちきん地鶏」や「大川黒牛」が村の特産品。小さな村の魅力がたくさん詰まった返礼品をお届けします。

  • 土佐はちきん地鶏
  • 大川黒牛

詳しく見る

九州エリア

福岡県 苅田町

福岡県 苅田町 福岡県 苅田町
九州

苅田町は北部九州に位置する人口約37,000人の町です。東は周防灘に面し、西は緑豊かな山々が連なります。苅田港沖には北九州空港があり、東九州自動車道と併せて、陸・海・空の交通拠点となっています。臨海部には、日本有数の企業が立地しており、特に自動車産業については、九州を代表する一大集積地として飛躍しています。

  • 松会味噌

詳しく見る

長崎県 小値賀町

長崎県 小値賀町 長崎県 小値賀町
九州

小値賀町(おぢかちょう)は長崎県五島列島北部に位置する離島です。どこか懐かしい生活風景が今でも残る、自然と歴史的な文化が魅力的な町です。美しい海に囲まれ、釣りやアウトドア活動が楽しめます。また、古民家を改装した宿泊施設もあり、島暮らしを体験できる観光客にとって癒しの人気スポットです。

  • 落花生
  • イサキ「値賀咲」
  • メロン

詳しく見る

大分県 玖珠町

大分県 玖珠町 大分県 玖珠町
九州

大分県の西部に位置し、メサ地形(上部が平らなテーブル状)の特徴的な山々が多く、雄大な自然が広がる玖珠町。大男が巨大な楠の木を切り倒してできたという伝説が残る「伐株山」が町のシンボルとなっています。その山々から湧き出る美しい水と太陽の恵み、盆地特有の寒暖の差、肥沃な赤土の土壌により、昔から米作りが盛んに行われ、全国食味ランキング特A評価のおいしい玖珠米が人気です。

  • 米「玖珠米」
  • シリカ水
  • ブレインスリープピロー

詳しく見る

宮崎県 えびの市

宮崎県 えびの市 宮崎県 えびの市
九州

熊本、鹿児島、宮崎の県境に位置し“南九州のへそ”とも呼ばれる「えびの市」。えびの市は、九州山脈と霧島連山に囲まれた盆地特有の寒暖明白な気候であり、雄大な自然と豊富な水の恩恵を存分に受けて育った農畜産物の宝庫です。また、県下有数の温泉地としても知られ、町のいたるところに温泉施設が点在しており、各温泉で源泉が異なるため、さまざまな泉質の湯を楽しめるのも特徴です。

  • ブランド牛

詳しく見る

沖縄エリア

healthcheck