

一見ほとんど一緒なのに、これだけバリエーションが豊富な食べ物もなかなかないことでしょう。
世界的に見ても、ここまでひとつの作物に対し、熱意と愛情を持っておいしさのバリエーションを広げているのは、希有な事例といえるはずです。
それだけ、研究熱心な日本人に愛され、その食卓になくてはならない存在といえるのが、お米です。
全国各地で栽培され、気候や風土に順応しながら、新しい品種が次々に生まれています。
そして、さながら最先端のお米の見本市の様相を呈しているのが、ANAのふるさと納税の返礼品。
5ツ星お米マイスターの澁谷梨絵さんが、数ある銘柄米のなかから選りすぐりをご紹介します。

5ツ星お米マイスター
澁谷 梨絵さん
日本で唯一、穀物の6大プロフェッショナル資格を持つ米屋「米処 結米屋」の店主。 全国300ヵ所以上の田んぼに通い詰め、探し出した米や雑穀を百貨店で販売。ごはんの お供にも精通。炊飯器レシピを得意とする。 「あさイチ」(NHK)・「王様のブランチ」(TBS)などTV出演多数! 近著に「炊飯器で一発定食」(学研プラス)。フードロス問題にも積極的に取り組む。
日本で唯一、穀物の6大プロフェッショナル資格を持つ米屋「米処 結米屋」の店主。全国300ヵ所以上の田んぼに通い詰め、探し出した米や雑穀を百貨店で販売。ごはんのお供にも精通。炊飯器レシピを得意とする。「あさイチ」(NHK)・「王様のブランチ」(TBS)などTV出演多数!近著に「炊飯器で一発定食」(学研プラス)。フードロス問題にも積極的に取り組む。
あらゆる“好み”にあわせて
バリエーションが広がった日本のお米
今は、お客様のどんな好みにも応えられるようになっていると考えています。以前は、こしひかり系統のモチモチとした甘みの強いお米が人気で、同じ系統のお米ばかりが開発されてきましたが、お米ニーズの多様化によって、しっかりとしたお米、あっさりとしたお米、大粒のお米、栄養価の高いお米など、様々な品種が開発され、誰もが自身の好みのお米を選べるようになりました。品種登録されているだけでも、ここ10年で150種類以上は増えています。お米も選ぶ時代に突入したわけです。
ANAのふるさと納税における返礼品のラインナップの豊富さには、正直とても驚きました。産地、品種、栽培方法、味の好みなどなど、さまざまな選び方ができることでしょう。きっと、ご自身の好きなお米に出会えるはずですよ。
せっかくの銘柄米ですから、いつもよりおいしく炊いてみたいですよね。方法は簡単です。炊飯の際、1合に対して氷を1欠片入れて水加減をして炊飯すると、うまみと甘みが引き出されて炊き上がります。水温を下げることで、お米の給水がゆっくりじっくりなされ、おいしさが引き出されて炊き上がるのです。ポイントは、計量するカップに氷を入れて、水を注いで水加減をすること。こうすることで、きっと失敗なく炊き上げることができるはずですよ。
5ツ星お米マイスター
おススメ返礼品9選
-
北海道//千歳市
北海道産
う米蔵5kg×2袋北海道が誇る二大ブランドを大胆にブレンドした遊び心北海道は、全国でも米どころとして存在感を高めています。今年も非常に良質なお米に恵まれました。その中から2種類の異なる味わいのお米をブレンドした遊び心に惹かれます。違いがあるからこそおいしさを引き立てあうのです。 バランスが良くしっかりとした粒立ちのななつぼしと、もっちりとしたあやひめがブレンドされることによって、今までにない絶妙な甘みと粘り気で、食べていて次に次にとついつい進んでしまうおいしさ。冷めても味がよく、お弁当やおにぎりも、ぜひお楽しみ下さい。
-
福島県//西会津町
<定期便6ヶ月> 減農薬・
減化学肥料栽培 西会津産米
ミルキークイーン 精米 5kg×6回モチモチ好きにはたまらない福島産ミルキークイーンの魅力ミルキークイーンは非常に個性的な味わいで知られています。もち米のようにもっちりとした強い粘り、お米の甘みが強く感じられます。なかでも福島のミルキークイーンは、品種のよさを最大限引き出して栽培しています。 味わいはすばらしく、ミルキークイーンの中でも粘りは強すぎず、優しい軟らかさ。冷めてからもモチモチ感が持続し、より甘さが引き立つ印象です。粒はほどよい大きさで、ツヤがあり、香りもよく、非常に良質。軟らかめに炊き上がるミルキークイーンの特徴を考え、やや少なめの水加減で炊飯するのがおススメです。
-
新潟県//湯沢町
令和4年産新米
【精米5kg/12回定期便】
「雪蔵仕込み」【湯沢産コシヒカリ】“極上”と名高い南魚沼産のなかでもさらにおいしさを求める工夫が魚沼のなかでも、南魚沼のお米は評価が高いことで知られています。私のお店でも、“魚沼産”はすべて南魚沼のお米に絞っています。さらにそのなかでも湯沢のお米は、日本有数の豪雪地帯ということもあって、甘みと粘り、瑞々しさが際立つ最高峰米と呼ばれています。その味わいをより引き立たせているのが、雪蔵貯蔵という手法です。 粒がしっかりとしていて、ツヤがあり、甘みも強く、瑞々しい味わい。程よい粘り気で、噛むほどにうまみが引き出され、冷めても味が落ちず、お米そのものの良質さに感動します。粒が大きめで、食べ応えもバツグン。もちろん冷めてからも香りが持続し、さすが日本一の米どころのお米と感嘆することでしょう。
-
兵庫県//多可町
いさりがみ棚田米 8kg棚田百選に選ばれた名所で育てられたうまみがギュッと凝縮したお米兵庫県のお米は、生産地で消費されることが多く、市場に出回る機会が少ないのですが、米屋の間では非常に高い評価を誇ってきました。その中でも、山あいの小さな田んぼが連なるいさりがみの石積み棚田は、棚田百選に選ばれる名所。播磨の名峰千ヶ峰の麓、標高280mから430mにあり周囲を森林に囲まれています。大きな機械が入りにくい環境で、手間ひまをかけて栽培されたお米は絶品です。 まず、驚くのが炊き上がりの美しいツヤ感。瑞々しさと白く輝くお米の美しさに感動します。西日本のお米らしく、一粒がしっかりとしていてプックリと丸く、うまみが非常に強く、噛むほどにうまみが広がります。いさりがみの棚田米は、昼夜の寒暖差が大きく冷涼な気候と冷たい湧水など、厳しい自然環境の中で丹精込めて育てることで、うまみがギュッと凝縮されています。
-
島根県//雲南市
ハデ干し清流米 3kg×2昔ながらの“天日干し”作り方にこだわった逸品美しく、バランスのいいお米島根の中でも雲南のお米は、米屋の中では非常に評価が高いです。甘み、粘りのバランスがバツグンなのです。なかでも昔ながらの天日干しを行うことで甘みをギュッと凝縮させているのが、ハデ干し清流米です。 非常に美しい粒で、炊く前から惚れ惚れします。実際に炊いてみると、ふっくらと膨張し、思わず喉が鳴ります。うまみが強く、甘みと粘りが優しく、全体のバランスが良く、和食との相性を強く感じます。冷めてからはグッとうまみが引き立つのは、良質なお米の証といえるでしょう。
-
高知県//本山町
棚田で育てられた棚田米
土佐天空の郷
5kg食べくらべセット雲の上の棚田で育てられた希少性の高いお米のセット土佐天空の郷は、農林水産省の「つなぐ棚田遺産」に選ばれた、標高が高い場所に位置する小さな棚田で栽培されるブランド米です。日によっては雲の上にいるような景色が広がる場所で、私も実際に訪れたことがあります。希少性が高く、まさに絶品。ANAのふるさと納税の返礼品で手に入ることに驚きました。 返礼品は、にこまるとヒノヒカリの2つの品種がセットになっています。にこまるは、瑞々しいツヤ感があり、もっちりとした食感と甘みでご飯だけで何杯でもおかわりしたくなる味わいです。さらにしっかりとした甘みと旨みのヒノヒカリは、のどごしがよく、濃い味のおかずとも合わせやすい印象です。寒暖差の激しい高地で作られるおいしさを、ぜひご堪能ください。
-
長崎県//諫早市
長崎県認定
特別栽培米にこまる10kgおいしさの秘密は海水の成分ふっくら大粒の珍しい品種にこまるは、以前、ごはんソムリエのブラインドテイスティングを行ったとき、どの品種よりもおいしく感じられたことから、ずっと注目していました。ミネラル豊富な干拓地潟のふかふかな土壌で栽培され、有機肥料等を多用しています。 まず、美しい白さ輝くツヤ感に目を奪われます。ふっくらとした瑞々しい粒立ちの良さ、噛むと優しい甘みとうまみが口に広がり、どんなおかずとも相性がよいおいしさ。膨張率が高いので、しっかりと吸水させてから炊飯しましょう。大粒でふっくらとした炊き上がりになりますよ。
-
熊本県//山鹿市
旭一号 精米 5kg
( 一鹿米ブランド )お米好きにおススメしたいルーツが感じられる“ツウ”な味わい熊本県山鹿市は、昼夜の寒暖差が激しく、美しい清流が流れ込む自然豊かな産地として注目してきました。お米の原種に近いとされる「旭一号」を、非常に栽培が難しいJAS米として作るのは、強い情熱が必要です。肥料や農薬を一切使用せず、自然の恵みであるミネラル分が豊富な天然塩を使用することによって、お米のおいしさをグッと引き出しています。他には無いなかなか手に入りにくいお米であると感じています。 炊き上がりの見た目は、荒々しくパラッとしており、いかにも昔ながらの品種という印象。一口食べると口いっぱいに甘みが広がり、噛めば噛む程うまみが広がります。丁寧に作られた有機栽培の手間暇を感じさせられる深い味わいです。お米がお好きな方にぜひおススメしたい、本格的な味わいをご堪能ください。
-
宮崎県//西都市
【定期便】令和4年産
新米コシヒカリ5kg×4ヶ月
伊東マンショ米全国でもいち早く新米が味わえる宮﨑のなかでも優秀なお米本土のなかでももっとも早くお米の収穫が行われるのが、宮崎県です。そのなかでも気候風土がよく、良質な水源に恵まれているのが西都市。これまで数多くお米を取り寄せてきたなかで、そのおいしさに私自身も惚れ込んでいます。 西都市産らしい瑞々しさとコシヒカリのもっちり感、甘みを持ちながらもすっと抜けるようなさわやかな後味は、九州のお米ならではの味わい。お米だけで食べてもおいしく、おかずに合わせれば主張しすぎず、しっかりと存在感を示してくれます。迷ったら間違いのない選択肢といえるでしょう。