茶山sweets Halleは、京都市左京区・茶山にある洋菓子店です。
今回、京都の作り方にこだわり抜いた生産者さんの逸品素材をお菓子に焼き上げ、洋菓子の2段のお重セットにしました!
【バウムクーヘン『米幸バウム』】
パティスリーあすのkyotoカップ2019 グランプリ・審査員優秀賞W受賞商品!
京都市・向島の農家「宮本ファーム」がお菓子に合うお米の品種を長年研究し、ふんわりおいしく焼き上るいちおしのお米「ミズホチカラ」を発見。その米粉を使用し、京都府産のさくらこめたまご、米飴の3つのお米に由来する素材を24層に重ね、丁寧に焼き上げたました。しっとり柔らかく、お米の上品な甘みがほんのり香る、究極のバウムクーヘンです。
【蜜玉まどれーぬ】
コシの強い『丹波の赤たまご』、雑味のない『とちはちみつ』。そして決め手の、ひとつまみの夕日ヶ浦海岸の海塩『翁乃塩』。余計な素材を加えず、京都府産の厳選素材で作り上げた、こだわりの逸品です。たまごの自然な甘さと、蜂蜜の濃厚な香りが口いっぱいに広がります。
【城州白けーき】
京都城陽の青谷梅林でしか栽培されてこなかった幻の梅「城州白」を使用。城州白の果肉の柔らかさ、香りの良さを引き出すために、特別なレシピで作ったバターケーキ。しっとりと焼き上げた生地に柔らかな果肉。酸味の中に広がる梅の香りと少しの甘味。全てが合わさって、世界に一つだけの焼き菓子が出来上がりました。バターの香りと梅の香りが絶妙にマッチした、茶山sweets Halleにしか作れない逸品です。
【抹茶ふぃなんしぇ】
京都宇治田原にある「茶農喜左衛門/小山園製茶場」の抹茶をふんだんに使用したフィナンシェです。550年脈々と受け継がれ、守られてきた土から作られる抹茶。良い抹茶は、良い土からできる。抹茶の香り漂う、しっとりとしたフィナンシェに仕上げました。食材にとことんこだわったからこそ実現できるおいしさ、是非ご賞味ください。
【働く喜びを共に分かち合う】
茶山sweets Halleは、「京都産素材にこだわったおいしいお菓子屋さん」を目指しています。そのおいしいお菓子をまず知っていただき、その後で障害のある人が作っていると知っていただければいいと思っています。「茶山をお菓子で元気にしたい」という思いを胸に、従業員と施設スタッフお互いの知恵と力を合わせて、美味しいお菓子を作り続けます。
■茶山sweets Halle■
「茶山sweets Halle」は京都市左京区にある社会福祉法人修光学園 ワークセンターHalle!が運営するおかし工房と小さな洋菓子店です。日々、障害のある方がパティシエと共に一つ一つ丁寧にお菓子を作り上げています。作り方にこだわりを持つ京都の生産者さんの逸品素材を使用した商品開発をすすめ、「ほっとはあと京の彩り グランプリ受賞」(蜜玉まどれーぬ)・「パティスリーあすのkyotoカップ2019 グランプリ・審査員優秀賞 受賞」(米幸バウム)などの賞もいただいています。
内容量 | 米幸バウム×1 蜜玉まどれーぬ×2 城州白けーき×2 抹茶ふぃなんしぇ×2 箱サイズ:直径17㎝×18cm×高さ15㎝ |
---|---|
賞味期限 | 製造日から18日間 |
アレルギー表示 | 小麦、卵、乳成分、アーモンド |